世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した『哲学と宗教全史』が「ビジネス書大賞2020」特別賞(ビジネス教養部門)を受賞。発売3年たってもロングセラーとなっている。
◎宮部みゆき氏(小説家)が「本書を読まなくても単位を落とすことはありませんが、よりよく生きるために必要な大切なものを落とす可能性はあります」
◎池谷裕二氏(脳研究者・東京大学教授)が「初心者でも知の大都市で路頭に迷わないよう、周到にデザインされ、読者を思索の快楽へと誘う。世界でも選ばれた人にしか書けない稀有な本」
◎なかにし礼氏(直木賞作家・作詞家)が「読み終わったら、西洋と東洋の哲学と宗教の大河を怒濤とともに下ったような快い疲労感が残る。世界に初めて登場した名著である」
◎大手書店員が「百年残る王道の一冊」
◎日経新聞リーダー本棚で東原敏昭氏(日立製作所会長)が「最近、何か起きたときに必ずひもとく一冊」と評した究極の一冊
だがこの本、A5判ハードカバー、468ページ、2400円+税という近年稀に見るスケールの本で、巷では「鈍器本」といわれている。“現代の知の巨人”に、本書を抜粋しながら、哲学と宗教のツボについて語ってもらおう。
儒教が最も大切にしたもの
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
おもな著書に『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。
諸子百家の一つ、儒家の教えを基本として孔子を祖とする儒教は、中国の各王朝の正統的な教学として発展してきました。
しかし一つの思想や宗教と呼ぶには、あまりにもさまざまな異説が存在しており、体系化された教えとはいいがたい側面が多々ありました。
たとえば、儒教の教えは、宇宙論やあの世のことには、ほとんど言及していませんでした。
儒教が最も大切にしたのは、「修身(しゅうしん)・斉家(せいか)・治国(ちこく)・平天下(へいてんか)」という教えでした。
自ら修行し、家を整え、地域を治め、天下を平らかにせよ、ということで、儒教はいわばこの世を渡る具体的な処方箋ばかりを教えていたのです。
ところが、西方から中国に入ってきた仏教は、宇宙論やあの世のことをも語っているのです。
たとえば、西方浄土(さいほうじょうど)には阿弥陀如来が治める世界があり、東方の浄瑠璃世界は薬師如来が治めています。
また道教も、あの世のことを豊富に語っています。
神仙思想があり、巨大な鳥である大鵬が飛翔する世界があります。
宇宙や天上界については何も考えていないように思われた儒教は、なんだかスケールが小さい教えだというイメージがあったのです。
朱子が確立した「理気二元論」とは?
朱子(1130-1200)が大成させた朱子学は、このような儒教の弱点を仏教の論理的な側面や道教のイマジネーションなどを上手に借用して、一つの壮大な体系として儒教を再構成したものだ、と定義づけていいと思います。
朱子は二程子の「性即理」の論理を発展させ、「理気二元論」を確立した
朱子に先立つこと100年ほど昔、宋の時代の洛陽に程顥(ていこう、1032-1085)と程頤(ていい、1033-1107)という兄弟の儒学者がいました。
世に二程子(にていし)と呼ばれた2人の大きな学問的な業績は、「性即理」という考え方を構築したことでした。
二程子は、人間は素晴らしい本性を持っていると考えました。
そしてこの本性は天の理、すなわち宇宙の真理と同じものであると、考えたのです。
朱子は、この二程子によって確立された性即理という論理を中核として、儒教の体系を再構築しようと考えます。
そして性即理の論理を、次のように解釈したのです。
「世の中を律する人間の本性と天上界を律する天の理は、同じものである」
世の中を律する人間の本性と、天上界を律する天の理が同じなら、人間の本性が世の中を律しても何の誤りもないという理屈が成立します。
そのように考え、朱子は「理気二元論」を構想しました。
理というのは宇宙の真理であって、人間の本性、すなわち精神です。
プラトンが考えた永遠不変の実在、イデアと類似します。
気とは気体状の粒子のような物質です。
それは万物に内在します。
この粒子状の存在物である気が、理に従って揺れ動きます。
そして人間の理に従って、気は人間を形成し、犬の理に従って犬を、樹木の理に従って樹木を形成すると、朱子は考えました。
理に主導されて気が働き、理を媒介として万物が生成され継承されるのであれば、理の存在は遺伝子と似た存在のようにも思えます。
そして理は当然、正しい遺伝子ですから、マイナスの因子や悪い遺伝子は継承されにくいことになります。
朱子は「理気二元論」によって
漢民族の中国支配を正当化した
ところで、人間がつくり出す歴史に、このような「理気二元論」をあてはめると、どうなるでしょうか。
理気二元論で考えれば、理が誤ったものを継承することはまずありません。
とすれば今の世界もまた、正しいものが継承されなければならない、そういう理屈になります。
当時の世界に存在していた身分制度や君主政は当然に継承されます。
では、その遺伝子的な正しさは、どこから継承されるのか。
朱子は中国最初の統一王朝、漢であると考えました。
朱子が生まれた南宋(1127-1279)は漢民族の国です。
宋を江南に追った北の金は、女真族の国です。
つまり、朱子にいわせれば、金は正統な政権ではないのです。
正当な政権は南宋なのです。
さらに朱子は、漢が滅びた後の三国時代に、優れた政治家であった曹操が開いた魏を認めず、弱小国の蜀が正統であると主張しました。
それは蜀の皇帝である劉備が、漢室の血を引いていたからです。
こうして朱子は、歴史にイデオロギーを持ち込みました。
わが国の南北朝において、弱小であった南朝が後の世(明治時代末期)に正統とされたのも、元はといえばこの朱子の考え方に則っているのです。
歴史を学問として把えれば、北朝が正統であることは疑いようのない事実であるのですが。
このような朱子の考え方は革新的にはなりえず、一貫して現状維持であり漢民族中心でしたから、中国の為政者にとっては最強の理論的根拠を与えるものとなっていきます。
『哲学と宗教全史』では、哲学者、宗教家が熱く生きた3000年を、出没年付きカラー人物相関図・系図で紹介しました。
僕は系図が大好きなので、「対立」「友人」などの人間関係マップも盛り込んでみたのでぜひご覧いただけたらと思います。
(本原稿は、13万部突破のロングセラー、出口治明著『哲学と宗教全史』からの抜粋です)
『哲学と宗教全史』には3000年の本物の教養が一冊凝縮されています。ぜひチェックしてみてください。