ロシア・ウクライナ情勢、中国の経済面・軍事面での台頭と台湾・香港をめぐる緊張、トランプ前大統領の動きをめぐるアメリカ政治の動揺、そして日本で選挙期間中に起こった安倍晋三元首相襲撃事件……これらのことを見て、「このままで民主主義は大丈夫か」と不安になる人は、むしろ常識的な感覚を持っていると言えそうです。自由な選挙、非暴力の議論、権力の濫用のない政治と国民すべてに平等な機会がある中での経済発展のような、民主主義がもたらしてくれることを期待されている価値観が崩れかけています。決められない、豊かさをもたらさない延々と議論が続く民主主義でなく、専制的であっても決断力と行動力のある、強いリーダーがいいと考える国も出てきています。それでも民主主義が優れていると言えるのは、なぜなのでしょう? 困難を極める21世紀の民主主義の未来を語るうえで重要なのは、過去の民主主義の歴史を知ることです。民主主義には4000年もの過去の歴史があり、時に崩壊し、そのたびに進化を繰り返しながら進んできました。刊行された『世界でいちばん短くてわかりやすい 民主主義全史』は、現代に続く確かな民主主義の歴史をコンパクトに、わかりやすく解説しています。オーストラリア・シドニー大学の著者、ジョン・キーン教授が、西欧の価値観に偏りすぎないニュートラルなタッチで語る本書は、現代を生きるための知的教養を求める日本人読者にぴったりの一冊です。同書の中から、学びの多いエピソードを紹介します。(訳:岩本正明)

民主主義の危機Photo: Adobe Stock

民主主義の挫折の歴史から希望を見出すことができる

 いま、世界中で多くの人が、ある疑問に悩まされている。

 つい最近まで世の中を席巻したとされていた政治制度である民主主義に、いったい何が起きているのか? なぜ至る所で敗北し、存亡の危機にまでさらされているのか? という疑問だ。人々がそう不思議に思うのも無理はない。

 30年ほど前まで、民主主義の前途は明るく見えた。人民の力は重要だった。恣意的な支配に対する市民の抵抗が世界を変えた。軍事独裁政権は崩壊し、アパルトヘイトは撤廃された。中欧でビロード革命が最初に起き、チューリップ革命、バラ革命、オレンジ革命へと続いていった。権勢を欲しいままにしたならず者たちは、身柄を拘束され、裁判にかけられ、拘留中に亡くなるか、即座に撃ち殺された。

 ところが、いまは景色が一変している。ベラルーシ、ボリビア、ミャンマー、香港などで、善良な市民が身柄を拘束され、投獄され、殴られ、刑に処されている。それ以外の国々でも、民主主義者たちは不安定な時代を生きているという感覚にさいなまれながら、劣勢な立場に置かれている。

 また、インドや米国、英国、南アフリカ、ブラジルなどの民主主義大国が、社会における格差拡大や大衆の不満の増大、政治の機能不全などによって危機に瀕している。

 怒れる大衆がデマゴーグ(扇動者)を支持することで、民主主義の足場が崩れつつあるという不安が高まっている。

 監視資本主義、ウイルスのパンデミック、中国の台頭、プーチンスタイルの独裁者──表向きは民主主義を標榜しながら、その中身を無視している──なども、民主主義を揺るがす大きな脅威だ。同時に、人々のあいだに事なかれ主義や懐疑主義が広まっている。

 一部の人は、民主主義の病理や死を語るのは過剰反応だと主張する。いまの時代は政治的判断と制度的調整が必要とされる、単なる過渡期にすぎないという考え方だ。

 本書では、そうした難解な問いに対して、端的かつ明快な答えを提示していく。民主主義国家は1930年代以降、最大の窮地に立たされてはいるものの、それはけっして暗黒の時代の再来を意味してはいない。

 強大な経済的・地政学的力によって、民主主義の精神と制度が脅かされているのは事実だ。100年前のスペインかぜと同じように、世界中で猛威をふるう新型コロナウイルスのパンデミックが、事態の悪化に拍車をかけている。

 一般市民はしょせん取るに足らない存在であり、民主主義は金持ちの口実にすぎない、という古い格言がある。残念ながら、その言葉はいまの時代にも生きている。幻滅した市民に対する強権的な取り締まりや、監視の強化が起きていることは否定できない。

 米国の衰退、自信を深める中国の勃興、旧ソ連や中東における秩序の不安定化など、我々の時代が混乱を極めているのも確かだ。ただ、いまと100年前とでは時代が大きく異なっている。まさに100年前と大きく異なるからこそ、我々はこれほど大きな困難に直面しているのだ。

 我々の時代の特異さを理解するには、まず過去と向き合う必要がある。なぜか? 過去の出来事を振り返ることが、困難を極める21世紀の民主主義の未来を語るうえで、どうして不可欠なのか?

 それは、過去を知らずして、現在を正確に捉えることはできないからだ。過去に学ばなければ、物事の判断尺度を持てない。過去を振り返ることで、我々はより賢明になる。現在の多くの民主主義国家が直面する新たな試練やトラブルの意味を、より正しく理解できるようになる。

 ただ、それだけが理由ではない。本書を最後まで読み通せば、民主主義に対して驚嘆の念を抱くことだろう。民主主義が生まれ、成熟し、そして困難な状態に直面するまでの出来事は、予測不能で、起伏に富んだ一大叙事詩とも言える物語である。その長大な歴史をたどる過程で、緩やかな変化があり、混迷の時代があり、歴史を左右する突発的な大変動が起こる。本書では、民主主義が挫折し、息絶えた過去の出来事に焦点を当てる。