SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超えるなど、現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の最新刊『99%はバイアス』では、「ブレイクの秘訣」を明かし、「どうすれば影響力を持てるのか?」「口のうまい人がトクする世の中で、どう生きるべきか?」などをマジメに語った。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)
「わかりあえない」という希望
「この世は、人と人がわかりあえないようにできている」
これが、正しい認識の仕方のようです。
それを知って、あなたは絶望しますか?
僕の考えは、むしろ逆です。
人と人がわかりあえないほうが、よりよい社会になると思います。
なぜなら、誰にも理解されないことと向き合う覚悟をくれるからです。
人の意見で決める人
世の中には、誰かが認めたことしかできない人がいます。
「指示がほしい」
「ゴールがほしい」
そういう人が大多数です。
僕の元にも、「○○をすべきですか?」という質問がたくさんきます。
「会計のことを知っておかないといけないですか?」
「英語を話せないとヤバいですか?」
「プログラミングは必須教養ですか?」
そうやって人の意見を信じて行動する人ばかりです。
「優秀そう」というバイアス
しかし、そういうことは「勝手にやってしまえる人」のほうが生きやすいのです。
「とにかくワニの生態に詳しくなりました」
「都内の公園に生えている植物ならすべてわかります」
など、そういう知識を持っているほうがいいんですよね。
誰かに言われたわけではなく、興味のおもむくままに生きたほうがいい。
でも、それは、第三者がすすめるようなことではないんです。
「あなたは今日から『北欧家具』について詳しくなってください」と、言われてやるようなものではありませんよね?
だから結局、「自分にとってどうしても気になるもの、好きなものを調べたほうがいい」という結論になります。
それを1つ持っていると、「あの人は物知りだ」と言われることがあります。
まさに「思い込み(バイアス)」が生じる瞬間ですね。鉄道に詳しいだけの小学生が天才少年扱いされることがありますが、それに似ています。ようは、1つのことに秀でたら「優秀そう」に見えるだけの話です。
そんな「バイアス」の詳しい話は、『99%はバイアス』という本に書きましたので、ぜひチェックしてみてください。