開成、麻布、桜蔭、雙葉、筑駒、渋幕……東京・吉祥寺を中心に都内に展開する進学塾VAMOSは、「入塾テストなし・先着順」で生徒を選抜しないが、「普通の子ども」を有名難関校に続々と合格させると話題の塾だ。子どもの特徴を最大限に生かして学力を伸ばす「ロジカルで科学的な学習法」が、圧倒的な支持を集めている。本稿では、VAMOSの代表である富永雄輔氏の最新刊『ひとりっ子の学力の伸ばし方』(ダイヤモンド社)から、特別に一部を抜粋して紹介する。

一人で遊ぶ子は「勉強が得意な子」になりやすいワケPhoto: Adobe Stock

低学年の頃から「一人の時間」を設ける

 勉強は、最終的に「自分でするもの」です。先生や塾の講師、親から教えてもらうことはあっても、それを反復学習してしっかり頭に入れることは本人にしかできません。

 ところが、大勢の兄弟姉妹と一緒に育った子どもには、一人の時間を上手く過ごせないケースがあります。誰かがそばにいないと落ち着かず、勉強にも集中できないのです。こういう子には、なかなか自習の習慣がつきません。

 その点、一人遊びに慣れているひとりっ子は有利です。最初は一人でぬいぐるみやミニカーで遊んでいたのが、本を読んだりパズルをしたりするようになり、やがてはそれが、宿題をやったり、計算や漢字の勉強をしたりということに向かいます。

計算や漢字ドリルで自習習慣をつくる

 ひとりっ子には、早い時期から、短い時間でいいので自習時間を持たせましょう。低学年なら15分くらいで充分です。

 一人で計算問題を解いたり漢字を書いたりさせると、案外ちゃんとやるはずです。それこそが、将来につながる自発的な学習習慣の一歩です。

 それを、「一人じゃかわいそう」と思い込んで塾や習い事をぎっしり詰め込んでしまうと、ひとりっ子の優位性を奪ってしまいます。

 勉強に限らず、読書、レゴ、パズル、カードや迷路遊びなど、一人で過ごしている時間は、まさに成長している時間だと捉えて大事にしましょう

(本稿は、『ひとりっ子の学力の伸ばし方』からの抜粋・編集したものです)