
2025.2.21
中学受験で桜蔭に合格!→直後に「鉄緑会」に入った生徒の驚きのセリフ
10年、20年先の社会の変化を見据えて、子どもの教育を考え始める親が増えている。幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表が、教育の新潮流から、子供の学力の伸ばしか方のヒントなどを解説する。連載第11回では、中学入試後の…
進学塾VAMOS代表
とみなが・ゆうすけ/進学塾VAMOS(バモス)代表。幼少期の10年を過ごしたスペインのマドリッドでサッカーに出会う。帰国後、日本の中学校・高校を経て京都大学経済学部に入学。大学卒業後、東京・吉祥寺で「進学塾VAMOS」を設立。現在は東京都内で5教室を展開。先着順で子どもを受け入れるスタイルでありながら、毎年首都圏トップクラスの、志望校への高い合格率を誇り、日本屈指の“成績が伸びる塾”として「プレジデントファミリー」「週刊ダイヤモンド」などに登場。子どもの主体性や個性に着目した論理的な授業で生徒の成績を伸ばし、圧倒的な支持を集めている。また全国各地で教育や子育て等に関する講演を多数行っている。自身のサッカー経験を活かし、現在は塾経営と合わせて、サッカー選手を中心としたスポーツ選手のマネジメントも行っている。
2025.2.21
10年、20年先の社会の変化を見据えて、子どもの教育を考え始める親が増えている。幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表が、教育の新潮流から、子供の学力の伸ばしか方のヒントなどを解説する。連載第11回では、中学入試後の…
2025.2.16
10年、20年先の社会の変化を見据えて、子どもの教育を考え始める親が増えている。幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表が、教育の新潮流から、子供の学力の伸ばし方のヒントなどを解説する。連載第10回では、中学入試が終わ…
2025.1.24
低学年から始める家庭学習は中学受験の準備において重要なカギとなる。幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表の連載第9回は、基礎学力を固めるための「計算力」「読書力」「論理的思考力」の伸ばし方、さらに体験型学習の活用…
2025.1.18
10年、20年先の社会の変化を見据えて、子どもの教育を考え始める親が増えている。幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表が、教育の新潮流から、子供の学力の伸ばしかたのヒントなどを解説する。連載第8回では新しい教育に関し…
2025.1.1
1月から始まる千葉県や埼玉県の中学入試。1月入試を本命校の「予行演習」にするか、集中して勉強を続けるべきか、悩む保護者も多い。特に子どもの性格や学力に応じて、1月の活用法は大きく変わる。幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富…
2024.12.31
中学受験の入試直前期において、かつては「志望校は変更してはいけない」「初志貫徹が大切」と言われることが多かった。しかし、昨今は直前期の志望校変更も柔軟に考えるべき場合がある。特に1月以降の入試結果や子どもの成長に応じた変更が結果的…
2024.12.6
10年、20年先の社会の変化を見据えて、子どもの教育を考え始める親が増えている。幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表が、教育の新潮流から、子供の学力の伸ばしかたのヒントなどを解説する。連載第5回では、冬期講習、直前…
2024.10.19
10年、20年先の社会の変化を見据えて、子どもの教育を考え始める親が増えている。幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表が、教育の新潮流から、子供の学力の伸ばしかたのヒントなどを解説する。連載第4回では、「効果的な過去…
2024.10.14
コスパやタイパが重視される昨今、とかく現代人は予定を詰め込みがち。しかし、実は子どもの教育だけでなく大人にとっても「余白」というものは大切な要素なのだ。コスパやタイパを重視すればするほどAIに近づいてしまうなか「AIにはない要素」を育…
2024.10.13
できれば小学生のうちから、進路は決めておいたほうがいい!?「親自身の成功体験を忘れろ」「“一つを極めろ”より“あれもこれも”の選択肢を」など、親の価値観転換を迫る緊急提言とともに「子どもへの評価軸をたくさん持つ」「ゴール設定を早く行…
2024.10.12
親の成功体験が子どもを不幸に陥れる!?生成AIの台頭により5年後には今ある職業の2割が消えると言われる時代、親は何を目指して子どもを育てればいいのか。そして本当の「頭のよさ」とは――。子どもの未来への不安を払拭する、きれいごと抜きの実践…
2024.10.5
社会環境が変わるなかで、一部の親たちは子どもに「新しい教育」を受けさせたいと願い、行動を始めている。本連載では、幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表が「10年後の世界でも輝く子ども」を育てるために必要なこととは…
2024.9.1
かねて、中学受験における偏差値の最上位校には開成や麻布、女子学院などの私立校の御三家と、国立の筑波大学附属駒場などが並んでいて、受験に臨む親子が高い目標として目指してきた。しかし、近年はそこに異変が起きている。親たちが10年、20年先…
2024.8.31
10年、20年先の社会の変化を見据えて、子どもの教育を考え始める親が増えている。幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表による連載第1回では、そんな親たちが選ぶ“学校群”を実名で紹介。そうした学校の教育方針は何が違い、…
2024.4.30
2024年の中学入試の結果が出て話題になったのは、上位層の志望校選びが多様化している(だからこそ上位校で繰り上げ合格が多発した)ことや、中難関校の受験者が増えたことなどだろう。こうした傾向を踏まえつつ、子どもの特性に合った志望校をどの…
2024.4.27
中学受験で最初にして最大の関門ともいえる「塾選び」。親世代が小学生だったころと比べて、塾の選択肢が大きく広がっただけに、どの塾が自分の子どもに合っているのか頭を悩ませるだろう。どのような観点で塾を選ぶべきなのか、また塾の特徴はどの…
2024.4.23
さまざまな中高一貫校がある中、どうやって受験校を選べばいいのか。人気の渋谷教育学園渋谷、東京大学合格者100人超えが話題となった聖光学院……。2024年の受験動向を踏まえ、来年の難関校選びの参考になる情報を、進学塾VAMOSの富永雄輔代表が解…
2023.11.18
開成・桜蔭・筑波大駒場・渋谷幕張…。東京・吉祥寺を中心に都内に展開している進学塾VAMOSは、「入塾テストなし・先着順」で生徒を選抜しないのに有名難関校に続々合格させると話題の塾だ。男女別カリキュラムを取り入れたロジカルで科学的な学習…
2023.10.14
開成・桜蔭・筑波大駒場・渋谷幕張…。東京・吉祥寺を中心に都内に展開している進学塾VAMOSは、「入塾テストなし・先着順」で生徒を選抜しないのに有名難関校に続々合格させると話題の塾だ。男女別カリキュラムを取り入れたロジカルで科学的な学習…
2023.9.23
開成・桜蔭・筑波大駒場・渋谷幕張…。東京・吉祥寺を中心に都内に展開している進学塾VAMOSは、「入塾テストなし・先着順」で生徒を選抜しないのに有名難関校に続々合格させると話題の塾だ。男女別カリキュラムを取り入れたロジカルで科学的な学習…
アクセスランキング
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ
“難関疲れ”でも慶應、早実、聖光の人気は盤石――首都圏・中高一貫校、25年入試で「浮いた学校」「沈んだ学校」〈男子受験生編〉
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「頭の回転が速い子」と「ぼんやりしがちな子」の決定的な違い
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
【ドムドム社長が考える】起業家として「成功する素質のある人」と「ない人」の“たった1つの違い”とは?
従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2024【不動産・建設ワースト13】実名と不満のワケを全公開
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…
キヤノン、富士フイルム、リコーの年収「得をした世代」は?キヤノンとリコーはOBが優勢【5世代20年間の推移を独自試算】