ラテン語こそ世界最高の教養である――。東アジアで初めてロタ・ロマーナ(バチカン裁判所)の弁護士になったハン・ドンイル氏による「ラテン語の授業」が注目を集めている。同氏による世界的ベストセラー『教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流』(ハン・ドンイル著、本村凌二監訳、岡崎暢子訳)は、ラテン語という古い言葉を通して、歴史、哲学、宗教、文化、芸術、経済のルーツを解き明かしている。韓国では100刷を超えるロングセラーとなっており、「生きる勇気が湧いてきた」「世界を見る視野が広くなった」「思考がより深くなった」と絶賛の声が集まっている。本稿では、本書より内容の一部を特別に公開する。

「がんばっても報われない」絶望したあなたに知ってほしい、たった1つの教えPhoto: Adobe Stock

どうしても自信が持てないあなたへ

 ローマ留学中、授業の内容どころか英語さえままならなかった私の修士課程も、試行錯誤しながら何とか過ぎていきました。そんな日々の中でも実力は確実に蓄積されていくのだと知りました。

 勉強は自動販売機ではありません。簡単に良い結果は出ませんが、コツコツと順序立てて知識を蓄えた頭脳は、ある日突然、宝を生み出す“打ち出の小槌”に変わるのだと身をもって体験した時間でした。さて、ここでラテン語の名句を1つご紹介します。

Non efficitur ut nunc studeat multum, sed postea ad effectum veniet.
ノン・エフィチトゥル・ウト・ヌンク・ストゥデアト・ムルトゥム、セド・ポステア・アド・エ
フェクトゥム・ヴェニエト
(今、懸命に勉強して結果が出なくとも、いつかは表れる)
※発音はローマ式発音を基準にしています。

 きっといつの日か、「どんなに勉強しても無能なままの労働者め」と自分を責め続けた日々を懐かしく思う日が来るでしょう。

 つまるところ勉強は、自己の成長を学ぶよい過程です。

 苦労して勉強する過程の中で、自分の内面を深く知ることもできるのです。満足のいく結果を得られなかったときには自身の限界に気づかされ、他人と比べながら挫折を味わう日もあるでしょう。驚くほど最低な自分を発見することがあるかもしれません。

 神学者であり、哲学者でもあるアウグスティヌスは自著『告白』の中でこのようにも語っています。「自分を哀れむことを知らない人間ほど哀れなものはない」と。内なる自分との対話を通じて自らを知り、ねぎらうことにより、人はどんどん成熟していきます。自分の心と向かい合う努力を怠らなければ、あなたの目標はきっと達成されることでしょう。

(本原稿は、ハン・ドンイル著『教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流』を編集・抜粋したものです)

【訂正】記事初出時より以下の通り訂正しました。
・ラテン語のスペル「ecitur」を「efficitur」に、「eectum」を「effectum」に訂正しました。(22年11月9日12:40 書籍オンライン編集部)