近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し続けてきた伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が2022年12月に発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏、濱家隆一氏(かまいたち)、山内健司氏(かまいたち)などからも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集し掲載する。

名刺交換Photo: Adobe Stock

「第一印象」は大事なことをはっきり伝えられるかどうかで決まる

 仕事柄、これまで多くの芸人やビジネスパーソンを見てきましたが、職業に関わらず「第一印象」が良い人は、自分の「名前」を伝えるのが上手い人ばかりでした。実際、こちらが一度で覚えられるので、その後のコミュニケーションもスムーズですし、そういった方が仕事ができるのはいうまでもありません。

 もちろん、そういった方はおしゃべり上手な人ばかりではありません。コミュニケーションの上手な人は仮に口数は少なくとも伝えるべきことは「はっきりわかりやすく」伝えるのに非常に長けていると感じます。ですから、私も普段NSC(お笑い養成所)で生徒を指導する際には必ず、コンビ名や芸名は「はっきり」言うように教えています。お笑いのコンビ名となるとユニークなものが多いため一度だと聞き取れないことが多く、結局名前を覚えることができないと、舞台で笑いをとってもお客さんに「あの面白かったコンビ、名前なんだっけ?」と忘れられてしまうからです。

 少し話が逸れてしまいましたが、口数が少ない人でも劇的に「第一印象」をよくすることができるのが「名前」です。しかし、言い慣れている自分の名前は気がつくと雑に言ってしまいがちです。そこで私がNSCでも教えている「名前」を伝えるトレーニング方法をご紹介します。ものすごく単純でシンプルなことですが、ぜひ試してみてください。名前を聞き直されることが多いという方には特におすすめです。

ステップ1 正しい口の形をつくる

 自分の名前を1音ずつ言う場合の口の形をつくります。私の場合は、「ホンダマサノリ」なので「ホ・ン・ダ・マ・サ・ノ・リ」と7回、口の形をつくります。この際に、声を出す必要はありません。口の形をつくることに専念しましょう。

 正しい音は、正しい口の動きからです。もし漫才を見る機会があれば意識してみてください。実力のある漫才師ほど、口の動きがはっきりしています。音がなくとも抑揚が伝わるようになれば一流です。

ステップ2 名前を1文字ずつ口に出す

 次に口の形に合わせて名前を1文字ずつ言いましょう。焦らずゆっくり1音ずつ確認するのがポイントです。ステップ2では、口の動きと音が連動しているかを確認するのが目的です。口の動きに対して音が遅れている感覚があったらステップ2は重点的に行いましょう。

「太田」や「飯田」など母音が同じものが2つ並ぶと口が動きづらくなると思います。その場合は一度口を閉じて、1文字ずつはっきり言うようにしましょう。同じ母音が続くときは聞き取りづらさが増すので、要注意です。また、同じ理由で「オータ」「サトー」などのように伸ばして言うのはこのトレーニングではNGです。「オ・オ・タ」「サ・ト・ウ」と区切って一音を大切にしてください。

このトレーニングを1日5回練習するだけで、スムーズかつ、わかりやすく大切な自分の名前が相手に伝わるようになっているはずです。ぜひ実践してみてください。