20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

拓殖大学はどんな雰囲気?

 かつてはガクラン姿で挨拶も「押忍!」というような学生が目立っていた。しかし、現在の学生たちのほとんどは、寂しいくらいに体育会系体質とは無縁である。それよりも、近年は留学生の多さから国際色が強いスモールアジアっぽさが学内に漂う。「政経学部と商学部は4年間文京キャンパスになって、入試の倍率が上がったと言われたが、あまり勉強しなくてもあっさり受かった」と新入生はのんびりと話す。文京キャンパスは実家通いが多数派で、通学に1時間以上かかるのもザラ。

 ただ、いわゆるバンカラ気質はそれとなく健在のようだ。「小さくまとまって平穏無事を願うようなやつはバカにされる」(商学部生)と話す学生もいた。「とりあえず大学に入ってみたかった」という軽い入学動機の学生でも、「世間的には低く見られがちだから、バイトくらいはちゃんと根性見せなきゃと思ってますよ」(政経学部生)などと背筋を伸ばしている。

 課外活動は、テニスサークル中心。が、「どこにも入っていない」学生も多い。スポーツはレスリング、ボクシング、相撲、女子バスケなどが非常に強いが、体育会系の学生数自体は減少傾向にある。文化系は国際関係のサークルが元気だ。

 拓大生はよく飲む。「酒を飲むなら昼夜を問わず」と断言する学生もいるし、意外に飲み屋での議論も好き。八王子の学生は地元の高尾駅周辺や少し東京寄りの八王子駅周辺の居酒屋をよく利用し、文京の学生は池袋でおおいに飲む。

東京経済大学はどんな雰囲気?

 全体的には地味でおとなしいキャラクターなのだが、酒をよく飲むのが伝統。新歓の時期をはじめ、春と秋の学園祭、各種行事の打ち上げ、クラスやサークルでの親睦会、誰かの誕生日や記念日、そのほか何もなくても飲む。

 国分寺にはたくさんの居酒屋があるが、その多くは東経大生でもっていると言われているほどだ。「1カ月あたりの飲み代が、食費より高くつく」(コミュニケーション学部生)、「日々の飲み代を稼ぐために居酒屋でバイトをしている」(経済学部生)といった声も。首都圏出身でも「どこにあるのか、どんな大学か全然知らなかった」という学生も少なくない。指定校推薦の場合、「就職もよさそうだし、ちょうどいいと思って決めた」など大学のランクは気にしない、または受験とは無縁のまま過ごしてきたというタイプの学生が大多数。

 ノートなどは皆、気軽に貸してくれるフレンドリーな雰囲気。いたずらに野望を抱かず、現状を受け入れながら平凡に生きたい人にとっては、一種のパラダイスと言えなくもない。

 実家と一人暮らしの割合はおよそ半々。家賃相場は5万~7万円が最も多い。女子が3分の1近くいるが、男女とも色気のない4年間を過ごす率高し。サークルは運動系と文科系ともまあまあそろってはいる。会計学研究会や税法研究会などはまじめに資格取得のために学習している。体育会系やオールラウンド系のサークルなどは飲みが激しいので、お酒が弱い人は向いていないかも。