頑張っているのに成果が出ない。どうすればいいのか、途方にくれる人も少なくないだろう。そんな人におすすめなのが、『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』。「週刊ダイヤモンド」「トップポイント」など数々の書評で絶賛。創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOの猿渡歩氏、初の著書だ。猿渡氏は「適度にサボると生産性は上がる」という。コンサル→ファンド→27歳アンカー・ジャパン入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEOになった著者が、参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1位になった秘密は、シンプルな6つの習慣にあった。本書の一部を抜粋しながら急成長の秘密を明らかにしていこう。
企業価値をどう上げるかという広い視点
ビジネスでバックキャスティング思考が必要になったのは特にファンド時代だった。
新卒のコンサル時代もそのような思考が求められる場面はあったが、自分の未熟さもあり、意識は薄かったように思う。
ファンドに転職後は企業価値をどう上げるかという、広い視点を常に求められた。
課題の一つひとつを解決に導くのはもちろんだが、それより全体の売上や利益、そして企業価値にどう影響があるのかという視点について若いうちからたたき込まれたのは、今思えば貴重な経験だった。
もちろん当時は視座が低かったので、毎日上司に怒られながら半強制的に学んでいたのは言うまでもない。
大きな絵を描けるリーダーと描けないリーダー
最近は当社の会議でも、バックキャスティング思考について話すことが増えた。
特に若いメンバーは過去の成功体験をベースに、売上や利益をどう成長させられるか考えがちだ。
フォアキャスティングを突き詰め、現状の売上や利益の数字をベースにどれぐらいさらに積み上げるかを考える。
それも大事だが、リーダーならもっと大きな絵を描くべきだ。
「バッテリーの売上を10%上げる」という小さな視点だけでなく、「こうしたほうが会社全体のミッションを早く達成できそうだ」という大きな視点(全体最適)で、常に目の前の仕事をとらえ直す。
そんなリーダーが多い会社とそうでない会社では、成長スピードがまったく変わってくる。
業界1位を目指すなら絶対に必要な目線だ。
(本稿は『1位思考』の一部を抜粋・編集したものです)