近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「口数は少ないけどコミュ力が高い人」と「おしゃべりだけどコミュ力の低い人」の差

 コミュニケーション能力は仕事をするうえで、非常に大事な力です。どんな仕事であっても同僚やお客さんとのやりとりなくしては成立しません。

 このコミュ力について皆さんはどのように感じているでしょうか。人によってはコミュ力が高いと聞くとつい「喋りが上手」と考えてしまうのではないでしょうか。

 ですが、実はそうではありません。コミュ力とはその場の空気を良くできたり、話の流れをスムーズにできたりすることを指します。その意味では口数の多い少ないや、喋りのテクニックがあるかどうかはあまり関係ないのです。

 このことがわからずに「俺のしゃべりで空気をよくする」と意気込んで失敗してしまう芸人をこれまで何度も見てきてもったいないと思ったことが何度もあります。ですから、この「コミュ力」について話ができればと思います。

 先ほども話した通り、コミュ力の高い低いは口数では決まりません。少し例を見ていきましょう。職場の人でも友達グループでも構いませんが、複数人で会話をしているとしましょう。

 おしゃべりに自信がある人はこういった場で、自分が会話の中心にいようとします。「こんな話があって~」「この前、〇〇と会って~」など、その場を盛り上げようとする姿勢そのものは素晴らしいですが、その人以外が話す隙はほとんどありません。聞いている側は「うんうん」と言うほかありません。

 皆さんもこのような経験をしたことがあるのではないでしょうか。ましてや飲み会などになると酔っ払った人が説教をはじめてしまって、黙っているどころか怒られてしまうというのもあるかと思います。当然ですが良い気分ではありません。

 これは、おしゃべりは上手であれど、コミュ力が低いと言わざるを得ません。なぜなら、まわりの人が友達以外でも成立しますし、もしかするとまわりに誰もいなくても話の内容が変わらないからです。つまり、漫談を聞かされているのと同じで、そこには大きな壁があります。では、本当の意味でコミュ力が高い人はどうしているのでしょうか。