近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「コミュ力が高い人」と「コミュ力が低い人」のたった1つの差

 お笑いの仕事をしていてよく言われるのが、「芸人さんはコミュ力が高くていいですよね」というものです。たしかに、テレビなどを見ていると芸人はおしゃべりも上手なコミュ力の高い人に見えるかもしれません。

 ですが、それは半分正解で半分間違いです。お笑い芸人がコミュ力が高いのは間違いないですが、それはおしゃべり上手だからではありません。少し見ていきましょう。

 一般的にコミュ力のイメージは積極的に発言をしてその場を盛り上げるというものです。当然、芸人の中にもこのタイプの人はいます。しかし、同時に全員がおしゃべりでは会話は成立しません。自分の言いたいことだけ言ったり、ときには人の話を遮ってしまったりと、おしゃべりな人は空気をつくれる反面、空気を壊すリスクも抱えています。

 そこで、大事になる存在が「聞き役にまわれる人」です。コミュ力とは真逆なのでは? と思われるかもしれませんが、そうではありません。聞き役にまわれる人は話し手が話しやすくなるように相槌を打ったり、質問をしたりします。すると自然と会話のテンポが出てきて、その場の空気は自然と明るくなります。これも立派なコミュニケーションです。

「コミュ力」はその場を盛り上げるのが大事なのではなく、どれだけ「この人と一緒にいたい」と思ってもらえるかどうかです。その意味では自分から話さずとも空気を作れる「聞き役」は最強であり、どんな人とも相性がいいのです。

 これまで多くの芸人を指導してきましたが、活躍する生徒は皆、この「聞き役」にまわるのが上手でした。先輩芸人や同期と話している姿を見ていても相手が気持ち良くなるように話を聞いているのです。

 しかも、こういったことができる芸人は司会業も向いており、どんな番組の司会になっても程よく話題を振りながら番組を進行できるので重宝されます。

 お笑いの話をしましたが、おそらくこれはビジネスの世界でも同じかと思います。おしゃべりな人もいいですが、話を聞ける人が職場のバランスを取っているのはよくあることです。私にも経験がありますが、楽しいことや嫌なことがあったときに「あの人に聞いてほしい!」と思える人こそ本当にコミュ力の高い人なのではないでしょうか。

 ですから、コミュ力に「発言量」はそこまで関係ありません。その意味では、人がつまらなさそうにしているのに、自分の話を続けていると「空気の読めないコミュ力の低い人」と思われてしまうのも納得でしょう。

 もし、「話すのは苦手だけど、コミュ力は上げたい」と思う方がいれば少しの意識で大丈夫ですので「聞き役にまわること」を心がけてみてください。