頑張っているのに成果が出ない。どうすればいいのか、途方にくれる人も少なくないだろう。そんな人におすすめなのが、『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』。「週刊ダイヤモンド」「トップポイント」など数々の書評で絶賛。創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOの猿渡歩氏、初の著書だ。猿渡氏は「適度にサボると生産性は上がる」という。コンサル→ファンド→27歳アンカー・ジャパン入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEOになった著者が、参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1位になった秘密は、シンプルな6つの習慣にあった。本書の一部を抜粋しながら急成長の秘密を明らかにしていこう。

1位思考Photo: Adobe Stock

最初から大型プロモーションは行わない

 私たちがやってきたことは至ってシンプルだ。

 魅力的な製品を愚直につくり、それを販売する

 アマゾンの売れ筋ランキングは売れているものが上位にくる。

 それがレビューで評価され、社会に価値が広まる。

 逆にいえば、レビューでよい評価を獲得できなければ、ランキング上位をキープできない。

 そう考えると、結局は魅力的な製品をつくるしかないのだ。

 私たちは製品を増やし、チャネルを増やすという足し算の戦略を地道に実行しながら売上100億円を達成した。

常に意識してきた2つのこと

 一方、プロモーションは難しい。

 アンカー・ジャパンは売上100億円を達成するまで、実は大型プロモーションはほとんど行っていない

 一時的な広告効果で商品が売れることはあるが、広告をやめた途端、まったく売れなくなる製品をつくる意義は少ないように思う。

 マーケティング=プロモーションのように考えられがちだが、それ以前にプロダクト(商品)自体が魅力的でないと売れないし、納得感のある価格(プライス)と買える場所(プレイス)が揃っていないとプロモーションを打っても効果は薄い。

 最近はプロモーションのやり方を「ハック」したがり、その知識のアップデートばかりを気にしている人も見受けられるが、それらは全部「おまけ」である。

 マーケターならプロダクトをいかに磨くか、そのよさをどう伝えるか、限界まで頭をひねって考えることが本質的である。

(本稿は『1位思考』の一部を抜粋・編集したものです)