人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せています。出版を記念し、内容の一部を特別に公開します。

【がんになった、自分の人生はもう終わりだ】絶望したあなたを変える「たった1つの考え方」Photo: Adobe Stock

絶望したあなたが持つべき考え方

 予防医学は「病気になるリスクを最大限減らす」「病気を早期発見して最悪の事態を防ぐ」知識ではありますが、「絶対に病気にさせない」魔法ではありません。

 皆さんに持っておいてほしいのが、「自分や家族が病気になる覚悟」です。

・とうとう検診でがんが見つかってしまった。胃がんだ
・転移はなかったが、がんは大きい。手術が必要になりそうだ
・胃の大部分を切除しなければならないかもしれない

 これらは40歳を越えたら誰にでも起こり得ることです。アメリカの精神科医キューブラー・ロスは著者『死ぬ瞬間』の中で、次のような趣旨のことを言っています。

「人は死を宣告されたとき、目の前の現実を否定し、怒りを向け、何かにすがろうとし、抑うつ状態になり何もできなくなる。その後に現実を受容する生き物である」

 人は誰でも病気になる可能性があります。「がんになってしまった。自分の人生はもう終わりだ」といった極端な考えは捨ててください。

病気になってからの人生を充実させる

 がんになっても働き続けている人はいます。病気がきっかけで共通の話題を持った友人ができ、人生が豊かになった人もいます。現代では、がんや脳梗塞になった人の仕事の負担を減らし、治療やリハビリをしながら仕事を継続していける「両立支援制度」が整いつつあります。がん治療のため、仕事と両立しながら通院を続けている人は日本に少なくとも32・5万人いるとされています(※1)

「病気になるリスクを最大限に下げる」のも予防医学ですが、「病気になってしまってからの生活を最大限に充実させる」のも予防医学です。

出典
※1 厚生労働省 国民生活基礎調査 2010 年版

(本原稿は、森勇磨著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を編集・抜粋したものです)