20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である本書の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

 関西には有名私立大学がいくつかあるが、なかでも人気があるのが産近甲龍の4校だろう。それぞれ京都・兵庫・大阪を代表する人気の学校だ。

 今回はそんな4校の法学部がそれぞれどんな雰囲気なのか紹介する。

近畿大学・法学部

 法律学科のみ。文系の看板学部でテストもやや厳しく、単位取得は難しい。

 2年次から法曹、国際、行政のいずれかのコースを選択。ほかに「犯罪・非行と法」「経済生活と法」「会計・税務と法」「まちづくりと法」の4つの専攻プログラムがある。

甲南大学・法学部

 法学科のみ。法曹志望者は稀だが、立派な法廷教室がある。裁判傍聴から警察本部や少年院・刑務所見学まで、さまざまなフィールドワークがある。

「成績は100%テストで決まり評価も厳しいので、4単位取れるかどうかが一発勝負とシビア」。公務員になる人が多く、サポート体制も万全。