令和5年11月26日に、東京都の公立中学校に通う中学生を対象に、「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」が実施される。近年の英語教育改革にともない、ますますスピーキング力に英語教育の重点が置かれるようになっている。そんな中、中学英語を駆使してスピーキング力を鍛える1冊、『中学英語だけで面白いほど話せる!見たまま秒で言う英会話』が発売された。「イラストを見る→見たままを英語にする」を繰り返すことで、日本語を介さずに瞬時に即答する「英語の反射神経」を鍛えることができる。実践的なスピーキング力を養うための最適な1冊だ。本稿では著者の森秀夫さん(麗澤大学外国語学部教授)に「英語スピーキング力向上の方法について話を聞いた。

東京都「中学校英語スピーキングテスト」を今秋実施。スピーキング力が高い人に共通する1つの話し方とは?Photo: Adobe Stock

中学英語スピーキングテストとは?

――令和5年11月26日に、東京都の公立中学校に通う全学年の中学生を対象に、「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」が実施されますが、どのようなテストなのでしょうか?

森秀夫(以下、森):4つのパートに分かれています。

A:英文を読み、英語の音声の特徴を理解して音読できるかが試されます。

B:読み取った情報について英語で質問されて、適切に応答できるかが試されます。

C:4コマ漫画を見て、それぞれの場面を英語で説明できるかが試されます。

D:身近なテーマに関して聞いたことについて、自分の意見とその理由を述べることができるかが試されます。

――Dの身近なテーマとは、どのような内容なのでしょうか?

:例えば「まず、アメリカの学校の昼食についての意見を聞きます。その後、日本の給食では同じものを食べるべきか、異なるものを食べるべきかについて、自分の意見と理由を述べること」が求められます。

――意見とその理由を述べることが求められるのですね。難しそうですね。

:中学校では、英語で日常的な話題や社会的な話題について、自分の意見やその理由を述べることが求められています。

日本語でも、しっかりと自分の意見を持つ

――英語で意見や理由を述べることは、中学生にはハードルが高いのではないでしょうか?

:そうですね。英語の授業で教科書を読んで、英単語や文法の勉強をしただけでは、なかなか身につかないでしょう。

 しかし、文部科学省の学習指導要領の中の外国語の話すこと[やり取り]には、「社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことについて、考えたことや感じたこと、その理由などを、簡単な語句や文を用いて述べ合うことができるようにする」とあります。

――どのような学習をすれば、自分の意見を英語で伝えられるようになるのでしょうか?

:英単語や英文を覚えるだけでは、なかなか英語で意見を伝えられるようにはなりません。

 言いたい意見がなければ、英語だけがうまくなっても、言うことがないからです。

 日常的な話題や社会的な問題についても、日ごろから意識をもって情報収集し、自分の意見を持つことが大切なのです。

 周りのことに関心がなければ、自分の意見を話すことなどできません。普段から、日本語でも自分の考えをしっかり持つ訓練をすることが大切です。

OREOの型を覚える

――英語で自分の意見を伝える際のコツはありますか?

OREOという型に慣れることです。OREOとは、

Opinion(意見)「意見を先に述べる」

Reason(理由)「理由を述べる」

Example(例示)/ Evidence(証拠)「例や証拠を示す」

Opinion(意見)「意見を繰り返す」

 のことです。例えば、

「都会の生活が好きです。都会の生活は楽しいからです」

 といっても、あまり説得力のある意見ではありません。

 これをOREOの型にはめてみると次のようになります。

Opinion
⇒「都会の生活は、田舎の生活より好きです」

Reason
⇒「都会には多くの娯楽があるからです」

Example
⇒「例えば、コンサートホール、ミュージカル、ショッピングモール、美術館などで楽しく過ごすことができます」

Opinion
⇒「以上の理由から、田舎より都会の生活の方が好きです」

 はじめに、自分の意見の要点を述べます。次に、理由とその根拠となる例や証拠を示します。

 このように、OREOの型を意識して話すと、何をどの順番で話したり書いたりすればよいかが、はっきりします。そして、自分の意見やその理由を述べることができるようになるのです。

 繰り返し練習することで、OREOの型が自分のものとなり、理由と例を示しながら根拠のある説明ができるようになります。

【参考文献】
『パターンで攻略 英語スピーキング入門』(森秀夫・Anderw Nicolai Struc)
『中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)令和4年度実施状況及び令和5年度実施について』(東京都教育庁)令和5年4月13日

【訂正】記事初出時より以下の通り訂正しました。
「中学校英語スピーキングテスト(EAST-J)」→「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」(23年11月7日10:00 書籍オンライン編集部)