フリマアプリを使うワケ、20代は「金」のため、60代以上は「つながり」のため記者会見の様子。左からメルカリユーザーの五味春生さん、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の前野隆司教授、メルカリ執行役員 メルカリジャパンCEOの田面木宏尚氏、メルカリユーザーの毛利多起子さん

60代以上のフリマアプリ利用者は、「お金」のためではなく「つながり」や「やりがい」のためアプリを利用している——フリマアプリを提供するメルカリがこんな調査結果を発表した。(ダイヤモンド・オンライン副編集長 岩本有平)

 メルカリは3月11日、「60代以上のフリマアプリ利用実態」と題した意識調査の結果を発表した。調査は全国のフリマアプリ利用者および非利用者1648人を対象にしたもの。全体の半数が60歳以上の男女、残りが20~29歳の男女となっており、それぞれの半数がフリマアプリの利用者となっている。調査はインターネットで実施しており、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の前野隆司教授が監修した。

「終活」「生前整理」で60代以上の利用者が急増

 2013年にサービスを開始したフリマアプリの「メルカリ」。もともとメインターゲットとなっていたのは、自身や子ども向けのファッションアイテムを売買する20代の地方の主婦だった。だが規模の拡大とともに利用者の幅も広がった結果、近年では60代以上の利用者が増加していると同社は説明する。「生前整理」「終活」といったキーワードをつけて出品される商品は、2017年から2018年にかけて2.5倍に増加したという。

 また、メルカリが2019年1月に発表した利用動向によると、利用者1人あたりの平均月間売上額が1万7348円(2018年1月1日~12月31日平均)だったのに対して、60代以上の男性は3万1960円。これは60代以上の女性は2万9788円だった。シニアの利用者は、レコードや美術品、スポーツ用品など比較的高額な商品を出品しているからだ。

(メルカリのプレスリリースより)年代別1人あたりの平均月間売上額(メルカリのプレスリリースより)

 メルカリがデータ提供し、ニッセイ基礎研究所が監修する「みんなのかくれ資産調査委員会」の調査によると、かくれ資産、つまり日本の家庭に眠っている有効活用可能な不要品の1人あたり平均額は約28万円。そのうち60代以上の女性に限定した平均額は49.8万円と世代別で見て最も多くなっている。シニア層がメルカリを利用することで、サービスへの流通額拡大も期待できるということだろう。