年収が上がらない、モチベーションが上がらない ── そんな悩める人たちに「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化・ノウハウ化がすごい」と話題なのが、森武司著『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』だ。FIDIA(フィディア)の森社長は、吉本のお笑い芸人引退後、4年間の引きこもりニート、家電販売員を経て仲間と起業。現在年商146億円、Financial Times「アジア太平洋地域急成長企業ランキング 未上場日本一」、「ベストベンチャー100」受賞、経済産業省選定「地域未来牽引企業」、11事業すべて黒字化、新卒500人採用、創業以来18年連続増収増益を果たした。また、素人ながら化粧品開発に取り組み、あの資生堂を抜き、アマゾン年間売上1位となった注目の経営者でもある。その秘密はデビュー作で一挙公開した「仲間力アップマル秘マニュアル」の6大奥義にあるという。今回は本書の一部を抜粋・編集しながら人生大逆転の法則を見ていこう。
「仕事で悩んでいる」と聞いたら
僕は人づてに「仕事で悩んでいる、揉め事があった」と聞いたら、直接本人に「お茶しよう」「食事に行こう」などと誘うことが多い。
お酒が飲める人なら「飲みに行こう」と誘うこともある。
居酒屋に行き、「どうしたん?」「最近元気ないやん」と耳を傾ける。
前もって「上司との相性が悪い」という情報を知っていることもあるが、こちらからはあえて何も言わない。
いろいろな話を聞き、悩みの核心に迫りながら「なるほどな」と理解を示すことにしている。
食事会は最強のコミュニケーションの場
僕は解決できない問題はほとんどないと思っているから、じっくり話を聞いた後、「これやってみる?」と具体的な解決法を提案する。
その点でも食事会は最強のコミュニケーションの場だ。
問題解決の場、ガス抜きの場として大いに機能する。
関係性の深さと食事に行った回数は比例する。
信頼が積み上がると、「何かあったら会って話せばいい」という関係になる。
退職の相談があったときでも、話し合ったうえで辞めるのは仕方がない。
だが、過去にはコミュニケーション不足で後悔することが何度もあった。
優秀な人がふとしたすれ違いから辞めてしまった苦い経験もある。
会社に不満を持たずに働いている人は少ない。
だがコミュニケーションがあれば、不満を解消できることも多い。
そのために食事会は重要だ。
客観的な判断法
ただ、揉め事は双方の意見を聞かないとわからない。
これは頭の中に刻み込んでいる。
AさんとBさんが揉めたとき、Aさんだけから事情を聞き、Bさんだけを叱るのは最悪だ。
Bさんに聞いたら、むしろAさんが悪いと感じることもあるだろう。
以前、共通の知り合いがいたので、「AさんとBさんってどんな感じ?」と聞いてみると、「Aさんがうまいこと言って社長を丸め込もうとしてるだけですよ」ということもあった。
人間関係の問題を解決するには、まずは情報収集が一番。
第三者の意見を集めながら客観的な判断をする。
もちろん「Aさんが悪い」とは言わず、8割は意見を聞き、同調しながら解決策を一緒に考えるのだ。
(本稿は『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』の一部を抜粋・編集したものです)