SNSで大人気のPoche(ポッシュ)さんは、人間関係、親子問題、アダルトチルドレン(AC)専門のカウンセラーです。本連載では、そんなPocheさんの最新刊『がんばるのをやめたらうまくいった』に収録したメッセージをご紹介します。幸せになるためや結果を出すため、認めてもらうため、怒られないため、もしくはラクになるためにがんばってきた人に、「がんばらなくても大丈夫」と教えてくれるPocheさん。がんばってきたことをやめてみると、物事がうまくいくこともたくさんあります。つい、がんばりすぎてしまう人が、心を休めて自分のままでラクに生きるヒントを紹介します。

【ネガティブ思考】が武器になる!「マイナス思考」の驚くようなポジティブな効用とは<予約の取れないカウンセラーが教える>Photo: Adobe Stock
【ネガティブ思考】が武器になる!「マイナス思考」の驚くようなポジティブな効用とは<予約の取れないカウンセラーが教える>

ネガティブなのは
よくないこと?

【ネガティブ思考】が武器になる!「マイナス思考」の驚くようなポジティブな効用とは<予約の取れないカウンセラーが教える>Poche(ポッシュ)
精神科クリニックに併設のカウンセリングルームで10年以上、心理カウンセラーとして勤務した後、独立。現在はメールでのカウンセリングを中心に活動しながら、2021年より、悩みを抱える方たちに「気づき」を得てもらうことを目的としたTwitter(現X)での発信を開始する。メールでのカウンセリング、対面カウンセリングともにいつも予約がいっぱいで、現在も数ヵ月待ちの超人気カウンセラー。著書に『あなたはもう、自分のために生きていい』『悪いのは、あなたじゃない』(ともにダイヤモンド社)などがある。
X(旧Twitter) @Poche77085714 Instagram @poche_counselor

ネガティブになるようなことが
現実に起こっているのだから
それは仕方のないこと。

「ネガティブでもいいや」
くらいに思ってみる。

無理やりポジティブに
なるよりも
その方が、ずっといい。

ネガティブを指摘されても
考え方を変えなくていい

「考えすぎ」「気にしすぎ」「もっと気楽に考えたら?」と、誰かから指摘されることがあります。

 でも、あなたはそのままで大丈夫。
 誰かに指摘されたからといって、自分の考え方を変える必要はありません。

なにを気にするのかはあなたの自由

「考えすぎ」「気にしすぎ」と指摘する人とあなたとでは、気になるポイントが違うだけです。なにについて考え、なにを気にするのかは、あなたの自由です。

 あなたには自分の頭で考える力や、いろいろなことを察して相手を気づかうスキルがある、ということです。これは決して悪いことではありません。

「気楽に考えろ」という人の欠点

「もっと気楽に考えたら」と指摘する人は、考えるのが苦手なことが多いものです。
 深く考えることが苦手だから、考えないことを正当化しているだけなのかもしれません。
 人は、自分にないものを「脅威」とみなして嫌悪することがあります。