「あなたは考える力のない、頭が悪い人か?」
これを測ることができるのが、「論理的思考問題」です。知識や計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験でも出題され、「スティーブ・ジョブズ超えの天才」と言われたあのピーター・ティールも自社の採用試験に取り入れました。これまでの正解が通用しない時代に必要な「思考力」を鍛える、「最高の知的トレーニング」でもあります。
そんな論理的思考問題のなかでも選りすぐりの傑作を世界中から収集し、解説した書籍が『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。「論理的思考」「批判思考」「水平思考」「俯瞰思考」「多面的思考」が身につく67の問題を紹介。「頭のいい人の思考回路」がわかり、読むだけで、一生モノの武器となる「地頭力」が鍛えられます。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「頭の悪い人」には解けない問題を紹介します。(構成/石井一穂)

たったひとつの情報から真実を見抜けるか?
「論理的思考」とは、目の前にある事実を冷静に分析し、矛盾のない真実を導くことです。
たったひとつの手がかりしかないこの問題の、真実を導けるでしょうか?
会社のお金が誰かに横領されてしまった。
社員Aは「犯人はBです!」と発言した。
社員B,Cもある発言をした。
その後、
『犯人はA,B,Cのうち誰か1人』
『犯人だけが本当のことを言った』
ということがわかった。
犯人は誰?

次のページで、正解と考え方をお伝えします。