パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。14歳のとき、父親が自己破産して失踪。貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随に。苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。そして、兄・成田悠輔がくれた本をきっかけに「起業」を志した。話題の書『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)の著者・成田修造は、体当たりで起業家の道を歩むようになる。本書は起業を通じた人生の指南書で、何歳からでも組織に頼らず、副業・独立・起業でビジネスを展開するときに必須の内容。これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。その思考法とノウハウを全公開する。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

【会社員必見】会社にいながら起業する「イントレプレナー」仕事術Photo: Adobe Stock

社内起業という選択

副業や独立という形ではなく、チームをつくって多くの人に喜ばれるビジネスを展開したいと考える人もいるでしょう。

そのような場合、会社員でありながら起業を経験できる「社内起業」という方法があります。

社内起業とは、すでに自社で展開している事業とは違う新規事業を立ち上げることを意味します。

イントレプレナーを目指す

社内起業のことを「社内ベンチャー」と呼ぶこともあるように、社員でありながら独立したベンチャーのように新規事業を立ち上げるのが特徴です。

社内起業家のことを「イントレプレナー」とも呼びますが、これは「社内=インサイド」「起業家=アントレプレナー」を組み合わせた造語です。

クラウドワークスでは、ここ10年ほどの間に社内起業で15の新規事業が立ち上がりました。そのうちの1つが、「ビズアシ」という社内ベンチャーです。

社内起業の成功事例

ビズアシは、2016年7月に経理や人事、広報などの専門職、カスタマーサポートや調査、翻訳、文書作成など非エンジニア領域のスキルを持つ人材と時間単価制で契約するサービスとしてスタートしました。

その後、分社化して運営していましたが、立ち上げてからわずか1年3ヵ月で月商が約16倍まで急成長しました。

現在は事業の運営が再度親会社に戻っていますが、ビズアシのビジネスは成長を続け、いまではクラウドワークスの収益の柱の1つになっています。

結果を出して
将来を切り拓く

社内起業でこのような結果を出すと、プロジェクトに参加したメンバーの社内評価が上がるのは当然ですが、転職するときにも有利に働きます。

ビズアシを創業した奥野清輝さんは、今はクラウドワークスの執行役員を務めていますし、創業メンバーの1人である後神勇次さんは、ビズアシの取締役を務めた後、SaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)とフィンテックの開発を手がけるLayerX(レイヤーエックス)の営業メンバー第1号として採用されました。

エキサイティングな体験で
人生のリスクの軽減

彼らのように新規事業の立ち上げと成長を経験すると、どこでも活躍できる人材になり、会社のほうから声がかかるようになります。

そして、多くの会社で欲しいと思われる人材になれば、自ずと給料も上がります。

社内起業にチャレンジすることは、会社員として働く人にとって心躍るエキサイティングな体験であるうえに、人生のリスクも軽減できる有効な手段の1つなのです。

※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。