パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。14歳のとき、父親が自己破産して失踪。貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随に。苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。そして、兄・成田悠輔がくれた本をきっかけに「起業」を志した。話題の書『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)の著者・成田修造は、体当たりで起業家の道を歩むようになる。本書は起業を通じた人生の指南書で、何歳からでも組織に頼らず、副業・独立・起業でビジネスを展開するときに必須の内容。これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。その思考法とノウハウを全公開する。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

優れた起業家は大学時代になにを考え、どう行動したか?Photo: Adobe Stock

2点差で不合格、さてどうする

東大の入試に落ちた僕は、最初は浪人して東大に再チャレンジをすることも考えました。

兄・成田悠輔は一浪で東大に入りましたし、僕は2点差での不合格だったので、次の入試で合格することができたかもしれません。

でも僕は、考えた末に現役合格していた慶應義塾大学に入学することを決めました。ちなみに経済的な状況から、奨学金を得ての進学でした。

起業サークルでビジネスを学ぶ

あの頃、僕はすでに兄から教わった本や助言から「起業」という人生の方向性が見えていたので、浪人してまた1年を受験勉強に費やすよりは、早く人生を前に進めて、ビジネスを学び、起業にチャレンジしたほうが合理的で妥当だと思ったのです。

慶應義塾大学に入学してから間もなく、僕はたまたま勧誘チラシを見て、東大、慶應、早稲田など、さまざまな大学の学生が集まるインターカレッジ(インカレ)の起業サークルに入りました。

入ったのは「OVAL(オーバル)」という起業サークルで、日本と中国と韓国の学生が一堂に会して英語でビジネスプランを作り、社会人の審査員によって優勝を決めるという国際ビジネスコンテストを運営していました。

サークルで授業以上に学ぶ

企業の協賛金を得て活動しているサークルのため、自分たちで資金や審査員を集める必要がありました。

僕はスポンサーを探す活動などを通じて、名刺の渡し方からはじまり、パワーポイントの使い方、営業の手法など、いろいろなことを学びました。

正直言って、学校の授業よりも実践的で、有意義だったと思います。

サークルが起業家・経営者との接点に

この起業サークルを通して、僕は多くの起業家・経営者に出会うことができました。

ミドリムシの技術を軸にバイオジェット燃料などを開発するユーグレナの代表取締役社長である出雲充さん、印刷・広告プラットフォームを展開するラクスルの代表取締役会長の松本恭攝さんなどは、サークルの先輩にあたります。

当時のイベント参加者やスタッフには、他にもたくさんの国内外で活躍する起業家がいました。

起業家という冒険に出る

自分の将来のキャリアや起業のアイデアを相談して議論することもありましたが、大学生の頃の僕は尖っていて、先輩だろうがお構いなしに自分の意見をぶつけていました。

きっと「生意気なヤツだ」と思っていたでしょうが、相談にのっていただいた先輩がたくさんいたからこそ、僕の起業家という冒険が進んでいきました。

※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。