圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』著者・森武司氏は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。
ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。
今回インタビューするのは、本書で「大阪大学在学中からカバン持ちをしていた」と紹介されていた堀尾氏。堀尾氏はソフトバンクの事業立案大会で優勝後、FIDIAに入社した経歴を持つ。堀尾氏は本書をどう読み解いたか、話を聞いた。

今期入ってきた新卒が劇的に成長するたった1つの仕組みPhoto: Adobe Stock

インターンきっかけで学生起業

――堀尾さんはもともとソフトバンクにいたんですよね。FIDIAに入社した経緯を教えてください。

堀尾:はい。新卒でソフトバンクに入りました。
でも、ソフトバンクに入る前の大学生時代にFIDIAと一緒に事業を起こしていたんです。
当時僕は学生起業を考え、エンジニア5~6人を集めて何か事業をしようと思っていました。
同時に事業案を考えるため、就活イベントで業界勉強をしていたところ、FIDIA役員の橋本さんに出会いました。
橋本さんに「学生と事業を起こしたい」と話すと、とても興味を持ってくれました。
橋本さんは、
「堀尾くんのやろうとしていること、よかったら聞かせてくれない?」
と森社長にプレゼンする機会を設けてくれたんです。
森社長は僕の話を聞き、「一緒に事業をつくろう」と言ってくださった。
そこから事業につながる人を紹介していただいたり、一緒に商談に参加させていただきながら、事業案をブラッシュしていったんです。

――本書では「カバン持ち」と表現されていましたが、起業まで考えていたんですね。

堀尾:そうです。僕も少しでもビジネススキルを身につけたかったので、カバン持ちをしながらいろいろ学びました。
他の事業の商談に参加したり、事業戦略立案や資料準備など実務経験を積めたりしたのはよかったです。
そのときに、「アート事業をやったら面白そう」となり、現代アート事業を進めることになったんです。
そこで立ち上げたのが「Artill株式会社」です。
正式に登記したのは、実は大学の卒業式の日。ですから、ギリギリ学生起業ですね(笑)。
これが2019年3月までの話で、その後創業した事業を置いて、ソフトバンクに入社したんです。

――ソフトバンク時代の話を教えてください。

堀尾:ソフトバンクに入社後は、おかげさまで事業立案大会でチームとして優勝し、MVPを受賞しました。
500名以上の参加者がいましたが、学生時代の経験のおかげで優勝できたと思います。
後日、さらに案を練ったものを、50名ほどが集まるソフトバンクの役員会でプレゼンすることになりました。
提案内容は「宇宙太陽光発電」に関する内容です。

自分でも「予算的に厳しい」と指摘されることは覚悟していましたが、技術面や根本的なところを否定されたのです。もちろん、フォローの言葉もありました。
「事業を進めていくということは、こういう反対派の意見の人たちもいる中で進めていかないといけない。反対派も巻き込んで仲間にできれば、事業は加速していくから、仲間にできるような事業をやっていきたいね」
と言ってくださる役員の方もいました。
役員の方々に本気で叱咤激励していただけたのは、貴重な経験になりましたね。

――すごい経験ですね! それもカバン持ちの経験が活きたのでしょうか?

堀尾:そうですね。事業立案については、学生時代に森さんや橋本さんと話したり、本を読んで勉強していたので、事業のつくり方はある程度わかっていました。
かばん持ちの経験がなければ、ソフトバンクの役員の前で堂々とプレゼンする機会もなかったと思います。

学生が事業立案するなんて、最初はなかなかできずにプレッシャーもありましたが、その刺激の中でチャレンジし続けることが重要だと思いました。
僕は役員のかばん持ちという形でしたが、プレッシャーを感じる環境に自ら飛び込むことで、自分自身を大きく成長させることができたと思います。