コロナ禍による在宅勤務や生活スタイルの変化などにより、若い人たちの間でつみたてNISA口座を開設する動きが急増。2024年からは新NISAがスタートした。『新NISAはこの9本から選びなさい』(中野晴啓著、ダイヤモンド社)の内容から一部を抜粋・公開してきた本連載。その特別編として、なかのアセットマネジメント 代表取締役社長の中野晴啓さんに「投資に関する素朴な疑問や、新NISAを使って具体的にどうお金を増やしていったらいいのか」について、Q&A方式で答えていただいた。新NISAを使って投資や資産形成を始めてみたいという人に向けて、そのポイントをわかりやすく紹介していく。(構成:鈴木雅光、撮影:石郷友仁)
――『新NISAはこの9本から選びなさい』の中で、9銘柄を推奨されているようですが、このうち何を買うのがベストでしょうか?
中野晴啓 私としては、この本のなかで9本を選んではいますが、これを買えとは一言も言っておりません。新NISAで資産形成をするうえで、投資信託を選ぶのであれば、こういう選び方をしてはいかがですかという、商品選択に至るプロセスと判断基準となるポイントをお示ししたただけです。
たとえば、この本に掲載されているファンドの中には、バランス型に属するものがいくつかありますが、今の私は、新NISAで運用するのであれば、バランス型ではなく、株式100%のファンドでもいいのではないかと考えています。
なぜなら、新NISAは制度が恒久化され、いつまでも運用を続けることができるので、価格変動リスクを小さくする必要性を感じないからです。
また、インデックスファンドを通じて世界の株式市場に分散投資するファンドも含めていますが、これからインフレが進んでいくなかでは、インフレに負けない成長が期待できる企業を個別にピックアップして投資する、アクティブファンドがインデックスを凌駕しやすくなるとも考えています。
だから、なかのアセットマネジメントでは、世界分散投資型のファンドも運用しますが、その投資対象はすべてアクティブファンドなのです。この先インデックスファンドからアクティブファンドへの運用回帰が本格化するでしょう。
ただし、とにかく値動きの幅を小さく抑えたいという人は、バランス型ファンドを選択するのも、ひとつの手ではあります。資産形成で何よりも大事なのは、長続きさせることですから、100%株式投資をするファンドを購入して、株価の急落に直面し、目先の恐怖におののき、そのまま退場してしまうようなことにならないようにすることも大事です。
資産運用で大事なのは、
自分自身で選択すること
もうひとつ、大事なことを言っておきましょう。資産運用で大事なのは、自分自身で選択することです。最近の例ですと、全世界株式インデックス(通称オルカン)人気がまさにそれで、なかには「知り合いがオルカンがいいって言ったから買った」などという人もいるはずです。
昨今のオルカン大ブームの様相を見る限り、かなりの人がそういうケースなのではないでしょうか。
人の意見で買ったものは、投資信託に限らず、株式でもそうですが、マーケットが下がった時に大変なストレスになります。自分自身ではどうしたらいいのか判断することができず、とにかく今の苦しい状況から抜け出したいという想いの余り、解約してしまうのです。もう、そうなった時点で資産形成はできなくなってしまうでしょう。
ですから、くれぐれも人の意見では買わず、自分の考えで商品を選択し、納得したうえで購入するようにしてください。そのための判断基準は、この本にしっかり書いてありますから、それを参考にすれば誰にでもできるはずです。
【答え】
くれぐれも人の意見では買わず、自分の考えで商品を選択し、納得したうえで購入してください。そのための判断基準は、私の本を参考にしてください。
なかのアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
1987年明治大学商学部卒業。セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資金運用業務に従事した後、2006年セゾン投信株式会社を設立。2007年4月代表取締役社長、2020年6月代表取締役会長CEOに就任、2023年6月に退任。
2023年9月1日なかのアセットマネジメントを設立。
全国各地で講演やセミナーを行い、社会を元気にする活動とともに、積み立てによる資産形成を広く説き「つみたて王子」と呼ばれる。公益社団法人経済同友会幹事他、投資信託協会副会長、金融審議会市場ワーキング・グループ委員等を歴任。
著書に『最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい』(ダイヤモンド社)他多数。
なかのアセットマネジメント:https://nakano-am.co.jp/