「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』の著者・森武司氏は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。
ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。
今回インタビューするのは、本書で「大阪大学在学中から役員のかばん持ちをしていた」と紹介された堀尾亮太氏。堀尾氏はソフトバンクの事業立案大会で優勝後にFIDIAに入社した異例の経歴を持つ。今回は堀尾氏に事業立案で重要となるポイントについて聞いた。
事業案のプレゼンでの苦い経験
――堀尾さんは学生時代に、FIDIAの森社長の前で事業案をプレゼンをしたことがあるそうですね。
堀尾亮太(以下、堀尾):はい。僕は学生時に事業を起こそうと思っていて、そのときに縁があって森社長の前でプレゼンする機会をいただきました。
そのときは「ラフにつくってきて」と言われて、いろいろな理想や夢を語りながら、事業計画をプレゼンしたんです。
そのときに森社長から質問されたのは、「で、予算はどこから持ってくるの?」「このビジネスプランが成功する根拠はどの部分?」といった具体的な部分でした。
僕も初めての事業立案だったので相当詰めも甘く、そこまで深く考えられていませんでした。
質問されたときは目を白黒させていましたね。
その場で「売上100億円を目指します」という理想の数字は言えても、根拠となる具体的な数字までは考えていなかったんです。
事業立案で重要なこと
――事業案には具体的な数字が重要なんですね。
堀尾:そうです。根拠となる数字と、具体的にどう行動するかというアクションプランが特に重要です。
学生や新卒でのビジネスコンテストでも、理想論だけで数字やアクションプランが弱いチームは勝てません。
僕は社長の前でプレゼンできたことで、事業立案で必要な要素を学べました。
まだ入社していない学生を成長させるために、あえてプレッシャーのかかる場をつくってくれた社長には本当に感謝しています。
その後、僕はFIDIAではなくソフトバンクに入社しましたが、ソフトバンクでの事業立案大会でMVPを受賞できました。
これも、森社長の教育のおかげだと思っています。
プレゼン資料は「ラフに」つくる意味
――『スタートアップ芸人』では、「プレゼン資料はつくり込まなくていい」とありました。堀尾さんも実際に「ラフを持ってきて」と言われていたんですか。
堀尾:そうです。
僕が最初に行ったプレゼンでは「根拠となる具体的な数字」と「アクションプラン」という重要な2つの部分が欠けていた。
社長が「ラフをつくってきて」と言ったのは、その重要な部分に早く気づかせるためだったんです。
資料をつくり込んでしまっていたら、致命的な欠点に気づかないまま時間を無駄に浪費していたと思います。
本番さながらに素早く実践させることで、ブラッシュアップするスピードを上げています。これが人を成長させる秘策なんだと思います。
以上の話をまとめると、事業立案で重要な3要素は、「根拠となる数字」、「アクションプラン」、「素早く実践する」ことだと思います。