⑥これください:イゴ ジュセヨ(이거 주세요.)

韓国語で「いくらですか」「これください」って何て言う?【韓国旅行で超使えるフレーズ10選!】

「これください」と、ほしいものを伝えたいときは、「イゴ ジュセヨ(이거 주세요.)」と言います。

ほしいものを指差しながら「イゴ ジュセヨ」と言えばほしいことを伝えられます。

このひとことを覚えておくと、飲食店でメニューを指したり、買い物したりするときにとても便利です。

韓国語で「いくらですか」「これください」って何て言う?【韓国旅行で超使えるフレーズ10選!】

⑦お会計してください:ケサネ ジュセヨ(계산해 주세요.)

韓国語で「いくらですか」「これください」って何て言う?【韓国旅行で超使えるフレーズ10選!】

飲食店で食べ終わって、「お会計お願いします」「お会計してください」と伝えたいときは、「ケサネ ジュセヨ(계산해 주세요.)」と言います。

通常は、食事を終えたあとに伝票などを持っていけばスタッフの方が気づいてくれるので、特に何も言う必要はなくお会計できます。

もし店員の人が誰も気がつかないときは、「ケサネ ジュセヨ~」と言ってお会計してもらいましょう。

⑧レシートをください:ヨンスジュン ジュセヨ(영수증 주세요.)

韓国語で「いくらですか」「これください」って何て言う?【韓国旅行で超使えるフレーズ10選!】

買い物で「レシートをください」と伝えたいときは、「ヨンスジュン ジュセヨ(영수증 주세요.)」と言います。

旅行先では、言葉があまり通じない分、相手が金額が間違えていないか、多く請求されていないか、ちょっと心配になりますよね。

この「ヨンスジュン ジュセヨ」を覚えておけば、金額が間違っていないか確認できてとても安心です。

ぜひ覚えておきたい韓国語のひとつですね。

また、買い物やタクシーの運賃などでトラブルがあったときも、レシートがあれば安心です。

海外旅行保険などを利用する際にも必要な場合もあるので、必ずレシートはもらうようにしましょう。

韓国語で「いくらですか」「これください」って何て言う?【韓国旅行で超使えるフレーズ10選!】Photo: Adobe Stock

⑨トイレはどこですか?:ファジャンシルン オディエヨ?(화장실은 어디예요?)

韓国語で「いくらですか」「これください」って何て言う?【韓国旅行で超使えるフレーズ10選!】

「トイレはどこですか?」と、トイレの場所を知りたいときは「ファジャンシルン オディエヨ?(화장실은 어디예요?)」と言います。

韓国語で「いくらですか」「これください」って何て言う?【韓国旅行で超使えるフレーズ10選!】

ちなみに、韓国のコンビニは、日本のようにトイレがありません。

韓国のトイレのおすすめ場所は「地下鉄」や「カフェ」、「デパート」です。

地下鉄やデパートは無料で使えて、カフェは韓国のいたるところにあるので、困ったらカフェに駆け込みましょう。

ただしカフェのトイレは鍵がかかっていることが多いです。

注文をすると、トイレの暗証番号の書かれたレシートがもらえたり、店内にトイレの暗証番号が貼ってあることもあります。

もし番号がわからないときは、店員の方に「トイレの暗証番号を教えてください」を意味する「ファジャンシル ピミルボノガ モォエヨ?(화장실 비밀번호가 뭐예요?)」と言ってみてください。

⑩はい / いいえ:ネ / アニヨ(네. / 아니요.)

韓国語で「いくらですか」「これください」って何て言う?【韓国旅行で超使えるフレーズ10選!】

「はい」「いいえ」と、返事をしたいときは、「ネ(네.:はい)」「アニヨ(아니요.:いいえ)」と言います。

旅行中、ホテルのスタッフの人に「予約内容はこれで合っていますか?」と聞かれたり、飲食店の店員の方に、「注文したメニューはこれで合っていますか?」と確認されたりすることがありますよね。

間違いがなかったら、「ネ」と返事をして、間違えているときは「アニヨ」と言って訂正しましょう。
-------------------------

いかがでしょうか?

ここでご紹介したフレーズの音声は、『韓国語1年生』の音声や語学学習アプリの『Papago』などで聞けます。

ぜひ実際の音声を聞いて、発音してみてくださいね。

韓国旅行に初めて行く方は「言葉が通じるかな」と不安も多いと思いますが、少しだけでも韓国語を覚えておくと、不安が解消できます。

ぜひ、ここでご紹介したフレーズを覚えて、韓国旅行を思うぞんぶん、楽しんできてくださいね。

-----------------------------
『ゼロからわかる! 楽しく続けられる! 韓国語1年生』は、韓国旅行や日常で使える便利な単語、フレーズ満載! 知識ゼロから楽しく韓国語を身につける方法をたくさん紹介しています。