圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』著者・森武司氏は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。今回インタビューするのはFIDIAグループのEvand株式会社の今井雄基部長。年間1万人の新卒・中途採用面接を行う人材のプロから、「人が辞めない仕組みづくり」について聞いた。(構成・石井仁朗/ダイヤモンド社書籍編集局)

【モチベーション最大化】全社員が騒ぎ出す! たった1通のメッセージPhoto: Adobe Stock

称え合う企業文化

――Evandでは、社員が盛り上がる仕組みづくりにも注力していると伺いました。

今井雄基(以下、今井):そうですね。Evandでは何かしらの称賛文化を大切にしています。
僕らは、内勤社員、外勤社員向けの総会を半期に1度実施しています。

そこでは業績が良かった社員を表彰します。

――なるほど。これはその他企業でも似たようなイベントは開催されていますね。

今井:そうですね。ただ、Evandは全国に拠点があり、社員数も2000名以上なので、評価される人が限定的になってしまう。

そこでEvandが取り入れたのが称賛制度。全国にある各拠点や営業担当ごとに、毎月の業績TOP3に「金賞・銀賞・銅賞」で表彰される場があるのですが、社員同士でとても盛り上がるんです。

――わざわざ、表彰の機会を設けているのですか?

今井:いえいえ。総会のように大々的なイベントではなく、チャットツールなどでメッセージを共有するだけです。

――それだけで盛り上がるものなのですか?

今井:それが、盛り上がるんです!
個人宛ではなく、もう少し大きいコミュニティ規模で全体に周知させることがポイントです。
誰かに“見てもらえている”という承認欲求もモチベーションの原動力になるのではないでしょうか。

ちなみに、業績だけでなく、昇進者も同時に発表されます。

そこに自らの名前が発表されるのは、モチベーションが上がるようです。
実際、「次は、金賞、とりたいです」という声が上がっています。

また、称賛された個人だけでなく、「あいつ頑張っているな。次は自分の名前を載せてやる!」と意気込む社員もいますね。

遠隔だからこそ評価の“見える化”を実施

今井:そもそも我々のマネジメントの基本は“遠隔”がベースです。
「頑張ってるね」「今月良かったよ」と対面で言うのは簡単ですが、全国に散らばっている社員や出向社員へは、“何か見える形”で残さないといけません。

それが帰属意識につながるのです。

逆に、「なんで僕入ってないんですか?」という声がある場合は、具体的なフィードバックの機会をつくることで、「次こそはっ!」と思わせるように促したりしています。

本来なら、社員一人ひとりが“見せる努力”が必要だと思うのですが、それができる人は少ないと思います。

役職や給与といったことはもちろんですが、いかに“見てもらえている感”をつくるか?
特に遠隔ベースの弊社では、いかに社員が盛り上がれるか? を意識し、仕組み・制度づくりに取り組んでいます。
『スタートアップ芸人』には、その仕組みづくりが詳細に書かれているのでとても参考になると思います。