「日本に来てから、今が一番ピンチ」と笑顔で語るウィン・ミン・トウさん(44歳)。前編では、来日して20年以上になる彼女の目を通じて見た日本とミャンマーの違いを中心に伺った。
彼女の話によると、ミャンマーには今、世界中から多くのビジネスマンたちがやって来ている。なかでも多いのは、中国人だ。
欧米諸国と日本がミャンマーへの経済制裁を強化する中でも、中国は積極的にミャンマーに投資をしてきた。その結果、国内にはチャイナタウンもでき、中国語の看板も数多く見られ、街のいたるところで中国語が飛び交っているという。
一方、ミャンマー人の若い人たちの価値観やライフスタイルに大きな影響を与えているのが韓国ドラマだという。ミャンマーではなんと、国営放送の1局が終始、韓国ドラマを流しているくらいなのだ。
そんな現状に対し、筆者と同世代の彼女は少しばかり憤りを感じている様子でもある。
韓国ドラマが原因?
ジーパン、ミニスカを履く若者が増加中
――ウィン・ミン・トウさんは、日本ではどんなテレビ番組を観ますか?
サスペンスドラマは好きでよく観ます。今、ハマっているのは『夜行観覧車』(※)。だから、金曜日の夜は何があっても帰る(笑)。あと、土曜の夜の、なんだっけな、えーと……。
――『カラマーゾフの兄弟』?
そう、それ!最近は水泳で忙しくて連続ドラマはあまり観なくなったけど、2時間ドラマはよく観るかな。
――水泳に通っているんですか?
腰、悪くしちゃって。医者に水泳がいいって言われたものだから。それで、生まれて初めて水着も着ました、5年前に。かなり恥ずかしかったけど。
ミャンマーの女性は、足をむやみに露出しないことがたしなみとされている。したがって、水着などとんでもない、というのが旧世代の価値観である。ただし、そんな価値観も少しずつ変化をしているようだ。
日本で14年前に式を挙げた彼女の結婚式の写真と、最近、ミャンマーで式を挙げたという弟さんの披露宴の写真を見せてもらいながら、話を聞いた。
(自分の結婚式の写真を見て)きゃー、若かったね、この頃は。
(※)取材時は2013年3月中旬