「この株は売り? それとも買い?」投資シミュレーションのようにクイズを解きながら「株で勝つ技術」を身につける『株トレ 世界一楽しい「一問一答」株の教科書』の続編『株トレ ファンダメンタルズ編』が発売した。前作はチャート分析がテーマだったが、今作は企業の業績や財務の読み方を中心とするファンダメンタルズ分析を扱う。著者は、ファンドマネジャー歴25年、2000億円超を運用してTOPIXを大幅に上回る好実績をあげたスペシャリストの窪田真之氏。本書から特別に一部を抜粋して紹介する。

投資の実力アップ!『株トレ』のクイズに挑戦!
トヨタ自動車(2024年3月期)と中外製薬(2023年12月期)の損益計算書が出ています。
トヨタはG社とH社のどっち?

自動車販売で世界トップのトヨタ自動車
2023年の世界自動車販売台数は、トヨタが1,123万台で4年連続トップでした。
2019年にトップだったドイツのフォルクスワーゲンと競い合っていますが、ガソリン車とハイブリッド車で競争優位のトヨタが競り勝っています。
ただし、次世代自動車の最有力候補と考えられている電気自動車(EV)の販売台数で、米国テスラ、中国BYDに遅れをとっていることが課題と考えられます。
中外製薬はスイスの製薬大手ロシュの子会社に
中外製薬は、バイオ技術を活用した世界の創薬最先端である「中分子創薬」で有望なパイプラインを豊富に有します。
スイス製薬大手ロシュとの提携も奏功しています。