「アルファードと同じ土俵では戦わない」マツダCX-80が「スライドドアなし」SUVにこだわる納得のワケ

ここ数年、大小さまざまなサイズのSUVを出しているマツダは、実は現在ミニバンを造っていません。今回紹介している「CX-80」は国内最上級モデル、かつ、大型の3列シートSUV。「5人乗りでは足りない」「荷物をたくさん積みたい」といった顧客のニーズに、ミニバンではなく、CX-80のようなSUVで応えようというのです。しかし昨今の日本では、ファミリーカーといえばミニバンであり、スライドドアが大人気。「SUVにスライドドアを付けたらいいのでは?」というフェルさんの問いに対し、CX-80の商品開発責任者・柴田さんの答えは……。(コラムニスト フェルディナント・ヤマグチ)

透き通るような美声、尾崎裕哉さんの父上は“あの歌手”

 みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 今週も明るく楽しくヨタ話から参りましょう。

 コナカの湖中社長にお招きいただいて、丸の内のCOTTON CLUB東京で開催されたプライベートライブに行ってきました。出演は気鋭のシンガーソングライター、尾崎裕哉さん。透き通るような歌声が持ち味であります。

透き通るような歌声の尾崎裕哉さん透き通るような歌声の尾崎裕哉さん Photo by Ferdinand Yamaguchi

 スタンダードジャズのナンバーを数曲歌われたのですが、英語の発音が非常に良い。聞けば5歳から15歳までボストンで暮らしていたとのこと。慶応の修士課程を終了した秀才でもある。歌は上手いし頭は良いし英語も堪能でルックスも良い。天は2物どころか3物も4物も与えているわけで、不公平ったらありゃしない。これもグローバリズムの弊害というものでしょうか(笑)。

「アルファードと同じ土俵では戦わない」マツダCX-80が「スライドドアなし」SUVにこだわる納得のワケ左から湖中社長、ピアニストの宮本貴奈さん、尾崎裕哉さん Photo by F.Y.

 名前を見てピンときた方もいるかもしれません。そう、尾崎裕哉さんの父上は“あの”尾崎豊氏なのです。完全なるサラブレッド、なるほどそりゃ声が良いわけだ。大学院を出てから少しの間、外資系企業で勤務経験もあるそうですが、歌の道へ進んだのはやはり“血”なのでしょう。父上も天国でさぞかし喜んでおられると思います。

「アルファードと同じ土俵では戦わない」マツダCX-80が「スライドドアなし」SUVにこだわる納得のワケ一緒に写真を撮っていただきました。私の隣は一緒に行ったジムニー界の帝王、APIOの河野仁さん。

 しばらくライブから遠ざかっていましたが、たまに来ると火がつきますね。家の近所の駅前にジャズバーもできたことだし、また生の音楽を楽しむことにしましょうか。

 ……ということで本編へとまいりましょう。マツダのラージ車戦略の明日を占う「CX-80」。開発者インタビューの続きをお送りします。