【見落としがち】「寝返りできないマットレス」が腰痛を招くワーストな理由
「病院に行っても治らなかった不眠の悩みが解決した」「普段なかなか寝ない子どもがスヤスヤ眠った」――感謝の声、続々! 睡眠専門医も納得の2万人を救った「快眠メソッド」を初公開。夜、ぐっすり眠れないという不眠の悩みを医者や睡眠導入剤に頼る前にやるべきこと。それは、寝心地を大きく左右する寝具の見直し。加賀百万石の歴史都市・金沢で江戸時代に創業し、289年の歴史を誇るふとん店「眠りにまっすぐ乙丸屋」の12代目店主は、不眠に悩む人やもっとぐっすり眠りたいという人に向けて、快眠のアドバイスを施して評判だ。初の著書『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)では、寝具を味方にして快眠に導き、仕事に家事に最高のパフォーマンスを発揮できる「60+プラス1」の方法を、さまざまなエビデンス(科学的根拠)とともに徹底指南! 医者や学者が語ってこなかった素朴にして最も影響の大きい「寝具」の視点から、あなたを快眠に誘う。医学監修:森川恵一(日本睡眠学会総合専門医)
※本稿は、『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

マットレス選びの基本は「体型に合うこと」
マットレスを自分の体型・体格に合わせることにより、寝姿勢に応じて体圧を分散させて適度に支えてくれます。
それに加えてもう1つ忘れてほしくない大事なマットレスの役割があります。それは、寝返りのサポートです。
寝返りができないと身体は固まる
どんなに高価で素晴らしい寝具で寝ていても、夜中に寝返りを1度も打たずに寝続けたら、翌朝起きたときには全身がバキバキに固まって、あちこちにこりや痛みを感じることでしょう。
意外に見過ごされるケースも多いのですが、“寝返りの打ちやすさ”は、マットレスが備えるべき必須条件の1つなのです。
感覚は寝てみないとわからない
私たちはマットレスを探しているお客様には、サンプルのマットレスに寝て試してもらうことにしています。
実際に体感してもらうことにより、商品のスペックや店舗スタッフの説明だけでは伝えきれない“感覚的な部分”に触れてもらうためです。
「合っているはずなのに腰が痛い」理由
重度の悩みを持つお客様には、オーダーメイドのマットレスを貸し出して自宅で試してもらうのですが、ある30代女性は自分の身体に合ったマットレスに寝たのに、「朝起きたら腰が痛かった」と言いました。
夜中に目覚めることはないにもかかわらず、ひと晩寝て、朝起きたら腰が痛い……これは寝返りを打っていないことが原因です。
寝返りの練習で改善できる
寝返りを打つ方法は2つ。1つは、寝る前にベッドの上で正しい寝返りを練習して、カラダに覚え込ませること。もう1つは、自分自身に「寝返り打つぞ」と言い聞かせてあげること。たった、これだけです。
寝返りのしやすい寝具なら、この方法で難なく寝返りが打てるようになるはずです。実際、このお客様も寝返りが打てるようになり、朝起きても腰が痛くなくなったのです。