「この人、仕事ができるな」は、毎日のメールで決まる。「相手に間違ったニュアンスで伝わってしまう」「文面がこわいと言われるが、原因がわからない」「メールの返信に時間がかかりすぎて、1日が終わってしまう」。メール仕事には、意外と悩みがつきものです。本連載では、中川路亜紀著『新版 気のきいた短いメールが書ける本』(ダイヤモンド社)から編集・抜粋し、迷いがちなメールの悩みを解決するヒントをお届けします。(構成/ダイヤモンド社書籍編集局)

「ありがとう」以外に感謝を伝えるフレーズ

【ありがとうを連発しない】感じのいい人がメールで「感謝」を伝える一言は?Photo: Adobe Stock

メールの相手に感謝の気持ちを伝える時、つい「ありがとうございます」という言葉を使いがちです。でも実は「ありがとうございます」以外にも、感謝を伝える表現は多数存在します。たとえばこんなフレーズを使うのはいかがでしょうか?

---------

・このたびの貴社のご尽力に、心より感謝申し上げます。
前の部分で「ありがとうございます」と1回書いている場合でも、後の部分でこのように表現をかえてお礼を重ねると、ていねいになります

・大山様の的確なリードがなければ今回の成功はなかったと思われ、感謝の念に堪えません。
「感謝の念に堪たえない」は、おさえきれないほど感謝の気持ちが湧くこと。「感謝に堪えない」ともいいます。

・私も一端に加えていただき、言いつくせないほど多くのことを学ばせていただきました。ただただ感謝をしております。

・このたびは私のためにお骨折りくださり、心より御礼申し上げます。
何か特別に動いてくれたとき、手をかけてもらったとき。

・長年にわたりご指導をいただき、お礼の言葉も見つかりません。

---------

※本記事は『新版 気のきいた短いメールが書ける本』を一部抜粋・編集したものです。