結果を出す人の仕事術写真はイメージです Photo:PIXTA

「二度と仕事をお願いしたくない……」と思われてしまう人の特徴は何か。「またこの人にお願いしたい」と思われるためのコツとは。

ダイヤモンド・オンライン会員限定で配信中の本連載をまとめた電子書籍『結果を出す人の仕事術』(石倉秀明著)の発売を記念して、特別編をお届けする。(構成/ダイヤモンド・ライフ編集部)

後味が悪い人は
1回限りになりがち

 仕事をしていると、社内外のさまざまな人に仕事を依頼したり、反対に依頼されたりすることがあると思います。「またぜひお願いしたい」と思われる人と、1回限りの付き合いになる人。この違いはどこにあるのでしょうか。

 まず仕事をまた頼みたいと思えるかどうかは、その成果ももちろんですが、「後味」が大事です。

 締め切りに遅れたり、コミュニケーションが取れなかったり、必要な会議に出なかったり……。仕事が終わって振り返ったときに、気持ちよく進められなかった、「後味が悪い」相手とはまた仕事をしたいとは思えないでしょう。

 反対に、また仕事をしたいと思える人はどんな人か。

どのキーワードで呼ばれる人なのか?
“脳内検索”で1位になろう

 前述したような問題が生じていないことは前提として、「その人の特徴が明確であること」が重要なポイントだと思います。

 どの分野でどんなことが得意な人なのか。それが具体的にイメージできると、「これをやるなら○○さんにお願いしよう」となりやすいですよね。

 例えば、ライターでもインタビューが得意な人なのか、商品レビュー記事の実績がたくさんある人なのか。どういうジャンルの記事を手がけてきた人なのか。できるだけ具体的に得意分野がわかる人だと、次につながりやすいです。

 依頼者の「脳内の検索エンジン」で1位になるイメージです。自分がどのキーワードで思い出してもらいたい人なのかを考えてみて、そのキーワードで1番に声がかかる存在を目指してみるのがいいと思います。

石倉秀明(いしくら・ひであき)
山田進太郎D&I財団 COO。2005年に株式会社リクルートHRマーケティング入社。その後、リブセンス、DeNA、起業などを経て2016年より株式会社キャスター取締役COOに就任(2021年より取締役CRO)。2023年10月の東証グロース市場上場に貢献し、2023年12月からは働き方について研究、調査を行うAlternative Work Labを設立し所長就任(現在も兼任)。FNN系列「Live Newsα」、AbemaTV「ABEMAヒルズ」レギュラーコメンテーター。著書に『これからのマネジャーは邪魔をしない。』(フォレスト出版)、『THE FORMAT 文章力ゼロでも書ける究極の「型」』(サンマーク出版)など。
ダイヤモンド・オンライン会員限定で配信中の連載『「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則』の人気記事をまとめた電子書籍『結果を出す人の仕事術』が発売中。