「MARCHは3カ月勉強すれば受かる」は本当か
――最近、「MARCHは3カ月勉強すれば受かる」のような噂も流れていますが、これは本当なんですか?
びーやま:無理です。これは断言します。
一部そういう学生がいるので、「MARCHは3カ月」みたいな噂が流れるのですが、当然そんなはずありません。一部の学生というのも大体は進学校で勉強をサボった生徒で、結局のところ基礎学力は高いケースがほとんどです。
ちなみにですが、MARCHトップである明治は意外と旧帝大落ちが多く、当然早稲田落ちも多いです。1点差で落ちたというケースも多いので決して甘くありません。
しかもこれまで明治生にインタビューを行った印象だと、先ほどもお伝えしたように進学校出身の生徒が多いので、なにも積み上げていない学生が3カ月勉強しただけでは到底敵いません。
――わかりました。ただ、それだと夏からのスタートではMARCHはむずかしいのでしょうか。
びーやま:いえ、夏からならギリギリ間に合います。
ただ少しも時間は無駄にできないのも事実です。必要科目をいち早く決めて受験勉強に取りかかりましょう。
その際に気をつけるべきはMARCHのどの大学学部を狙うかはっきりさせることです。
よくあるのが、明治、立教、青学のようにMARCHの人気校をすべて併願するというものです。これは無理ではないものの、問題の傾向が違いすぎてかなり勉強の的が絞りづらくなります。
もっとはっきり言えば、どれも中途半端に終わる可能性が高いです。
ですから、問題の傾向が似ている大学学部に絞るのがMARCH攻略には重要で、短い時間でMARCHを狙うなら似た問題の大学を2つに絞って似た学部を複数というのがいいでしょう。
いずれにしても的を広げるのは得策ではないので、しっかりと戦略を練ってほしいです。
――ありがとうございます。最後に受験生へのメッセージをお願いします。
びーやま:受験には気合いも根性も必要ですが、戦略が一番大事です。どんなに努力してもその方向が間違っていれば合格は得られません。
受験に対して熱意があるならば、それは正しい方向に使えたほうが絶対にいいですから、情報収集と戦略立案もしっかりとしてほしいと思います。
正しく努力すれば成果がついてくるのが大学受験ですから、1日を無駄にすることなく頑張ってほしいです。
――ありがとうございました。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。