近畿大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
「大人数のオンライン授業やオンデマンド授業でも、わからないことがあればSlackで気軽に質問できるので安心」(文芸学部生)
「お金をかけずに上手におしゃれを楽しんでいる人が多い」(文芸学部生)
「最近は他大からチャラいとかパリピっぽいとか言われるけど、そんなことはありません!」(国際学部生)
「ビブリオシアターは漫画が読み放題なので、マンガ喫茶などに行かなくてよくなった」(文芸学部生)
「周辺にはラーメン屋や定食屋が多く、卓球場などもあって懐かしい雰囲気がいい」(理工学部生)
「100人を超えるサークルもあり、遊んでいるだけと思われがちだが、活動を通して得ることも多い。就活で活きる例も少なくない」(総合社会学部生)
「たくさんの人と出会えて、授業の内容も幅広く、いろんなことを身につけられる」(総合社会学部生)
「賑やかなのはいいけど、もうこれ以上人が増えるのは正直こりごり」(文芸学部生)
「勉強? してない奴が圧倒的に多いですよ。でもサークルなりバイトなり、学内に限らず何かを楽しむには良い環境」(経営学部生)
「社交性のある学生が多いので、思わぬ大企業から内定をもらった人もけっこういる」(経済学部生)
甲南大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
「靴だけで10数万円とか、目が飛び出るような値段の服を着ている人も結構いる。一見そうは見えないけれど実は大手企業経営者のご子息という人も多い。特に内部進学生」(経済学部生)
「実験が多いので薬品が多少こぼれても気にならない格好で大学に行くので、岡本キャンパスで肩を出す服を着ている人を見てビックリする」(フロンティアサイエンス学部生)
「甲南はよくも悪くも普通で特徴がない。入学前はイメージがなかったけれど入ってみたら意外とよかった、という人が多い」(理工学部生)
「フロンティアだけクォーター制。2回生までに授業を詰め込んで3回生以降は研究や実験に集中」(フロンティアサイエンス学部生)
「ハングリー精神はそんなにない。兵庫県立大落ち、関学落ちが多い」(経済学部生)
「下宿は岡本周辺が多いが、一部のお金持ちは六甲アイランドに下宿。停められてる車はレクサスだらけらしい」(法学部生)
「同窓会の協力で、カフェで100円朝食を提供、夕食に100円弁当を販売してくれている。甲南大生だからといって全員お金持ちなわけではないので助かる」(文学部生)
「ポートアイランドキャンパスは食べる場所もメニューも限られていてすぐ飽きる。岡本キャンパスの方が断然充実していて、週に1回岡本で授業を受ける『岡本DAY』を楽しみにしている」(フロンティアサイエンス学部生)