「ビジネス書なのに、なぜか子どもが夢中で読んでます!」
こんな感想が寄せられているのが、2024年の年間ベストセラー4位(ビジネス書単行本/トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』だ。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指す。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題され、これまでの正解が通用しない時代に必要な「思考力」を鍛える“最高の知的トレーニング”でもある。
そんな論理的思考問題を紹介した本書が、いま、大人だけでなく子どもにまでウケている。「親が買ったら、先に子どもが読んでいた」「ゲームばかりしている兄弟が取り合っていた」などの感想が続出。この記事では、同書から1問を選んでAIに出題してみた。(構成:ダイヤモンド社書籍編集局)

AIは「論理的な思考」ができるのか?
論理的思考問題は、世界中で創作され、何百年にもわたって楽しまれてきました。
この「人が創り、人が解いてきた」問題、人間より賢いと言われる「AI」は解くことができるのでしょうか?
そこで、「論理的思考問題」の定義をしたうえで、書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』から1問を抜粋して、AIに下記のように聞いてみました。
・知識や難しい計算は不要で、問題文を読んで論理的に考えれば答えが出せる
・必要な情報は、問題文に書かれていることのみ
上記の定義を踏まえて、下記の「論理的思考問題」を解いてください。
「宝石の郵送」
取引先に宝石を送りたいが、相手の国は治安が悪く、南京錠をかけた箱でないと中身が盗まれてしまう。
南京錠をかければ盗まれることはなく、安全に郵送できる。
どんな南京錠でもよく、箱にはいくらでも錠をかけられる。
しかし、あなたが持っている南京錠の鍵を、取引先は持っていない。
そして「南京錠のかかった箱」と一緒に「鍵」を送れば、当然、箱は開けられ中身が盗まれる。
どうすれば安全に宝石を郵送できるだろうか?
さて、AIの回答はいかに?
なおAIは「ChatGPT 4o」を使用し、AIによる回答は実際のものから内容を変えずに、文字のサイズ、色、太さのみ編集しています。
AIの回答
この問題のポイントは、
・南京錠をかければ盗まれないが、
・鍵を一緒に送ると意味がない
・かつ、相手はこちらの南京錠を開ける鍵を持っていない
という状況下で、どうやって「箱を開けられる人」にだけ中身を届けるかという問題です。
◾️解答
自分の南京錠で箱を施錠して送る → 相手が自分の南京錠を追加して返送 → 自分が自分の錠を外して再度送る → 相手が自分の錠を外して中身を受け取る。
◾️手順を順に説明すると
1. あなたは宝石を箱に入れ、自分の南京錠Aをかけて取引先に送る。
・この時点で相手は鍵を持っていないので開けられない。
2. 取引先は、自分が持っている南京錠Bを追加で箱に取り付ける(鍵Bは自分が持っている)。
・箱には2つの南京錠(AとB)が付いている状態。
3. 相手はその箱をあなたに返送する。
・相手の南京錠Bがついているが、自分の南京錠Aもまだついている。
4. あなたは自分の南京錠Aを外す。
・南京錠Bだけが残る。
5. 箱を再度相手に送る。
6. 相手は自分の南京錠Bの鍵を使って箱を開け、中身を安全に取り出す。
◾️なぜ安全なのか?
・鍵は決して送られていないため、第三者が開けることは不可能。
・南京錠はいくらでも追加できるので、施錠状態を維持しながら鍵の受け渡しなしに対応できる。
・一度も箱の中身が露出することなく、安全に相手に渡せる。
◾️補足
この問題は「公開鍵暗号の仕組み」に似ています。現実世界のやり取りを使って、相互に鍵を使いながら安全な通信(または配送)を行うという考え方です。
ふむふむ、なるほど…。
この回答、はたして正解なのでしょうか?
次ページで、確認してみましょう。