「で、何が言いたいの?」プレゼンでダメ出しされる人の共通点とは?
「1つに絞るから、いちばん伝わる」
戦略コンサル、シリコンバレーの経営者、MBAホルダーetc、結果を出す人たちは何をやっているのか?
答えは、「伝える内容を1つに絞り込み、1メッセージで伝え、人を動かす」こと。
本連載は、プレゼン、会議、資料作成、面接、フィードバックなど、あらゆるビジネスシーンで一生役立つ「究極にシンプルな伝え方」の技術を解説するものだ。
世界最高峰のビジネススクール、INSEADでMBAを取得し、戦略コンサルのA.T.カーニーで活躍。現在は事業会社のCSO(最高戦略責任者)やCEO特別補佐を歴任しながら、大学教授という立場でも幅広く活躍する杉野幹人氏が語る。新刊『1メッセージ 究極にシンプルな伝え方』の著者でもある。

「で、何が言いたいの?」プレゼンでダメ出しされる人の共通点Photo: Adobe Stock

プレゼンでダメ出しされる人の共通点とは?

 戦略コンサルでは、プレゼン資料をつくるときは「1スライド、1メッセージ」で伝えることが求められる。

 一枚のスライドで伝えることは、メッセージを一つに絞って一文で伝える。そして、メタではプレゼン全体でも伝えることも、同じく、メッセージを一つに絞って一文で伝える。すなわち、そこも「1プレゼンテーション、1メッセージ」だ。

 しかし、1メッセージで伝えることは簡単ではない。

 怖いからだ。

「安全地帯」に逃げると、何も伝わらない

 伝えることをたった一つに絞ってたった一文で伝える分、伝えることが外れる可能性や否定される可能性も伴う。そして、もし伝わった場合には、それで相手が動き、相手の未来を左右してしまうかもしれない。

 だから、怖い。

 逆に、1メッセージにして伝えるのではなく、いろいろと伝えるのは保険を買っているようなものだ。

 外れたり否定されたりせずに自分のプライドを守れる、そしてなにより、誰も動かさずに無難にその場をやり過ごせるという保険だ。

 1メッセージで伝えるのは怖いので、保険で守られた「安全地帯」にいたい。

 そして、今日も「いろいろ言っているが、なにも言っていない」プレゼンや議論や資料が溢れ、安全地帯は無難にやり過ごしたい人たちで混雑している。

1メッセージで伝えよう

 わたしも何度も「いろいろ言っているが、なにも言っていない」と謎解きのような言葉をマネージャーから言われた。わたしは安全地帯に逃げていたのだ。

 伝えることが外れたり否定されたりするのが怖い、そして、自分が伝えることで相手が動き、相手の未来を左右してしまうのが怖い。

 なので、いろいろ言うことでごまかしていたのだ。

 ごまかしていたからこそ、なにも伝わらず、誰も動かさず、なんの未来も変えず、ただただダメ出しを受けていたのだ。

 どちらを選ぶか。

 このまま怖がって安全地帯にいるか。
 勇気を出して安全地帯を飛び出すか。

 結果を出す人は、もう飛び出している。
 結果を出す人は、一行にすべてを宿す。

 さぁ、勇気を出して、一行と向き合おう。

 それも単なる一行にしただけの1メッセージではなく、相手に伝わり、相手を動かす、「人を動かす1メッセージ」をつくるのだ。

 たかが1メッセージ、されど1メッセージ。

 人を動かす1メッセージで伝えるためには、さまざまな繊細で精巧な工夫が必要だ。

「いろいろ言っているがなにも言っていない」を卒業し、人を動かす1メッセージを伝えられるようになるために、繊細で精巧な工夫をこらし、その一行に吹き込もう。

(本原稿は『1メッセージ 究極にシンプルな伝え方』を一部抜粋・加筆したものです)