
2024年7月の東京都知事選、11月の兵庫県知事選、そして今年7月の参議院選挙……この1年ほどで、選挙におけるSNSの存在感が急速に大きくなってきました。SNSを軸にしたデジタル戦略次第で、票が大きく動き、選挙の行方が変わる。そう感じている読者の方は多いのではないでしょうか。SNSをバズらせ、特に選挙に強く影響する「怒り」を煽るにはどうしたらいいのか?海外勢力が日本の選挙に介入することは可能なのか?平将明デジタル大臣へのインタビューをお届けします。(コラムニスト フェルディナント・ヤマグチ)
九州最後の秘境で登山!
みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しくヨタ話から参りましょう。
長い夏休みを取り、宮崎で過ごしております。週末は宮崎フェル邸をベースに、沢登りに挑戦してきました。九州最後の秘境といわれる大崩(おおくえ)山。そこの谷間を縫うように流れる祝子(ほおり)川。
2年前にこの山の登山は経験しているのですが、沢のアタックは初めてです。宮崎在住のトライアスロン仲間、富田靖生くんをリーダーに、7人のパーティーで早朝4時に拙宅を出て大崩山登山口に向かいました。透き通り青く輝く水と、白い花崗岩(かこうがん)のコントラストが美しい。

途中、私がスズメバチに刺されるなどのアクシデントも有りましたが、おおむね順調に進んでいく。
このルート最大のトピックは、長く狭いゴルジュです。その直前に、落差6メートルほどの滝がある。

滝を巻くために右側のスラブを10メートルほど人工登攀(とうはん)。壁にはボルトが打たれているので、アブミを使えば比較的簡単に登れます。とはいえ7人の大所帯。全員が登り切るには結構な時間がかかります。
最後の一人がザイルとヌンチャクを回収しながら登りきった頃、突然大雨が降り始めました。遠巻きにゴルジュを見ると、みるみる水位が上がっていく。これはヤバそうです。
再度ザイルをセットして、登ったばかりのスラブを垂直下降。ヘルメットがバチバチ鳴るほどの大雨です。仲間が降りるのを待つ間にも、水位はジワジワと上がってくる。速攻で降りなければマジで危険です。文字通り、ほうほうの体で下山したのでありました。ゴルジュの再アタックは来年にお預けです。
ゴルフで最悪のスコアを……
翌日は、拙宅から最も近いゴルフ場でのんびりとゴルフを。昨日の疲れが残っていたのでしょうか。近年まれに見る、最悪のスコアでありました。

夏休み後半は、たっぷり波乗りを楽しもうと思います。
それでは本編へと参りましょう。「バズりは演出できる」……平将明衆議院議員(デジタル大臣)のインタビュー、第三弾であります。