1位は日本生命保険
働き方や社風に多くの不満

 25年1~6月に投稿数が最も多かったのは日本生命保険で、投稿件数は2位以下を大きく引き離し、28件に達した。

 目立つのは働き方に関する不満だ。特に保険契約のノルマや営業方法に関する投稿が目立つ。

「ボーナスは歩合となるが、歩合の金額が低すぎる。短期解約のペナルティもあるため、ボーナスはスズメの涙程度と思ったほうがいい」
「加算される給与やボーナスがあまりにも低い。目標ラインを達成したが、半年に一度のボーナスが5万円程度」
「保険を必要としていない顧客に押し売りするスタイル」
「顧客の都合により、夜遅くのアポや休日出勤など、時間外労働が当たり前だが、その分の給与はない。また、ガソリン代や顧客への手土産は全て自分持ち」
「勤続15年以上であっても新入職員とさほど給料が変わらず、業務の幅は増えていく」
「事務職の社員を軽く見過ぎ。安い給料で使い倒してやろうというのが見え見え」
「数字を達成できないと、有休が取れなかったり、休日出勤を強いられたりする」

 パワハラや社風に関する不満も目立った。

「超昭和な風土。数字が全て」
「無駄に朝礼をしたがる。リモートワークで済むのに、礼節のために出社させる。効率よりも体面を優先する古い会社」
「女性に対しても、セクハラ・パワハラ発言が割とある」
「上下関係が厳しい体育会系」
「毎朝何かしらの朝礼があり、いつも圧力を感じる。全体の成績が悪いことをいつまでもネチネチ言っている。圧力ばかりでモチベーションが上がらない」
「縦割りで、上の言うことが絶対」
「圧倒的なパワハラ体質。事務の社員は捨て駒のような扱い」
「理不尽に罵倒されたり、嫌みを言われたりする部署が多い」

 残業や休日出勤に関する不満の指摘も多かった。

「18時定時だが定時で上がれることはほとんどない。定時上がりを早帰りと呼んでおり、そもそも定時で上がるという考えがない」
「毎日3~4時間の残業をし、さらに休日出勤も頻繁にしている」

 退職者の多さを指摘する投稿も目立った。

「若手がとんでもない勢いで辞めているが、いつまで続くのか」
「課長以上が詰まっていて、若手が課長になれる可能性が低い。そのことが若手の流出と一人当たりの業務逼迫につながっている」
「事業を広げるばかりではなく、足元の離職率・休職率に目を向けることも必要」
「退職者が多く、引き継ぎやお客様のフォローができない」
「担当変更がすごく激しいため、お客様からの苦情もある。お客様本意の営業とはかなりかけ離れている」