トランプ氏のFRB理事「解任」 市場が反応しない訳Photo:Spencer Platt/gettyimages

 なぜ市場は、ドナルド・トランプ米大統領による前例のない連邦準備制度理事会(FRB)理事の解任表明をあまり重視していないのか。FRBの独立性に対する大統領による最も深刻な攻撃の後、30年物米国債利回りはわずか0.05ポイント上昇したものの、その後上昇幅を縮小した。投資家はそれほど気にしていない。

 筆者の同僚である グレッグ・イップ氏を含む 多くの賢明な論評者らは、市場はもっと懸念すべきだと考えている。以下に、市場が懸念すべきでない五つの理由と、そして恐らく懸念すべき一つの理由を挙げる。

トランプ大統領は住宅ローン詐欺の疑いを理由にクックFRB理事の解任に動いている。バイデン前大統領が指名したクック氏は辞任しないとし、法的措置を取る構えを示している(英語音声、英語字幕あり) Photo: Anna Rose Layden/Bloomberg News; Aaron Schwartz/Press Poolトランプ大統領は住宅ローン詐欺の疑いを理由にクックFRB理事の解任に動いている。バイデン前大統領が指名したクック氏は辞任しないとし、法的措置を取る構えを示している(英語音声、英語字幕あり) Photo: Anna Rose Layden/Bloomberg News; Aaron Schwartz/Press Pool

 すでに織り込まれている。 トランプ氏がFRBを繰り返し言葉で攻撃してきたことを考えれば、不正行為の疑いで告発された理事を解任しようとすることは驚きではない。トランプ氏は低金利を望んでいることを公然と表明しており、トランプ氏がFRBの独立性を損なうことを懸念していた人々は、すでに心配していたはずだ(そうすべきでもある)。リサ・クック理事に解任を告げることは、新たな情報をほとんど加えない。

 トランプ氏が指名した理事が多数派となる見込み。 遅くとも5月までには、そうなる可能性が高い。既に3人を指名済みで、1人は承認待ちの状態だ。また、もともとトランプ氏が議長に指名したジェローム・パウエル氏も、慣例に従えば議長職の任期が終了した後は理事を退任するはずだ。ただし、退任は義務ではない。

 クック氏は抵抗している。 同氏は、トランプ氏には自身を解任する理由がないと主張しており、法廷闘争になる可能性が高い。裁判所がクック氏の 主張を認め 、同氏が職を維持すれば、米国の制度がホワイトハウスの権力を制限するために機能していると示すことになる。一方、裁判所が解任に正当な理由があると判断した場合、裁判所が機能不全に陥っている(これはFRBよりも大きな問題だ)か、大統領が誰であれ、クック氏は辞任すべきということになる。