米国の反トラスト法(独占禁止法)執行当局は長年、大手テクノロジー企業の力を抑制し、競争を促進する目的で、こうした企業に対する訴訟提起の戦略を練ってきた。米アルファベット傘下のグーグルに対して軽い制裁を科した2日の判決は、裁判所が企業の違法な独占行為を認定した場合でさえ、この手法には根本的な課題があることを浮き彫りにした。米連邦地裁のアミット・メータ判事は昨年、グーグルが競合他社を締め出す販売契約を結ぶことで、検索市場で違法に独占を維持したとする画期的な判決を下した。これを受けて競合他社の間では、メータ氏がグーグルを分割する、あるいは事業運営方法の広範な変更を求めることで、同社の力を抑制するのではないかという期待が高まった。しかし、今年行われた是正措置に関する第2段階の審理を経て、メータ氏は2日、司法省が2020年に提訴して以来、そして昨年の判決以降でさえ、市場が大きく変化したことを理由に、グーグルに抜本的な変更は強制しないと述べた。
グーグル判決、独禁法の限界浮き彫りに
生成AIの台頭で検索市場に変化
特集
あなたにおすすめ