自分で人生を決めていくプロセス
――なるほど。言われるまで受験の背景にあるプロセスを考えたことがありませんでした。ですが、言われてみればその通りですね。
びーやま:しかも、その決断の1つひとつが受験結果につながっていくわけですから、それってもう僕たち大人が仕事をするプロセスとあまり変わらないですよね。
しかも、かつての大学受験は、予備校も参考書もある程度数は決まっていて、それをどのくらいの質まで高めるかという側面が強かったのですが、今は予備校も参考書も膨大で、選択肢は年々増えていますから、より考える力は身についていきやすくなったんじゃないかなと。
――大学受験の姿も変わってきているんですね。
びーやま:そうですね。推薦制度や総合型選抜なども選択肢に入れると本当にどこで勝負するかの選択肢は劇的に増えていると思います。
総合型選抜は、学びたいことをプレゼンさせたり面接試験で見たりもするので、画一的にペーパーテストだけでどうのこうのみたいな時代ではなくなってきているのかなと。
このような状況が今の大学受験ですから、「大学受験はペーパーテスト能力だけ!」というのは違うのかなと。むしろ、大学受験をその人なりにこなしていくなかで、「考える力」、いわゆる地頭もよくなっていくと思います。
今の受験生にはこういった選択肢のなかから自分の正解を見つけだしてほしいと思います。きっと明るい未来が待っているでしょう。応援しています。
――ありがとうございます。大変勉強になりました。
びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。