生産性のプロ、元マッキンゼーの勝間和代が、「家電(テクノロジー)」にはまった。なぜなら生産性を上げるには家電(テクノロジー)が一番の武器になるとわかったからだ。人は24時間の中で、仕事・子育て・掃除・料理をこなし、遊び、眠る。だから多くの人は「もっと自分の時間がほしい」と嘆いている。そこで本連載では、家電歴40年、2000以上の家電を自腹で試した勝間和代氏による書、『仕事と人生を変える 勝間家電』の中から、家電(テクノロジー)を使って生産性を上げ、自分の時間を取り戻す方法を紹介しよう(構成/ダイヤモンド社・石塚理恵子)。

【まさか…】テレビにキャスターをつけて可動式にしたら生活がこんなに変わるとは!
Photo: Adobe Stock

テレビにキャスターをつけると生活が変わる!

値段:★★★
手軽さ:★★
生産性:★★

 テレビには、専用の可動式キャスタースタンドを8000円ぐらいで買ってつけると、動かすことができるのでとても便利。

スマートテレビなら可動範囲が広い

 特に、それが地上波チューナーのついていない「スマートテレビ(Android TVなど)」であれば、地上波のアンテナ線がつながっていないので、電源さえ確保できれば動かし放題。いつでもどこでも動かせるので便利です。

いつもスマホで観ているものを
テレビで観る

 タブレットやスマホでNetflixなどを見ようとすると迫力がありませんが、同じものを40インチから50インチのスマートテレビで観れば迫力十分。

 しかもスマートテレビ(Android TVなど)なら、タブレットやスマホよりも値段が安いので魅力的。

スマートテレビなら
設置も一人でラクラクできる

 スマートテレビにキャスターをつけて可動式にするのは本当におすすめです。

 スマートテレビはチューナー部分がなく重さも軽くなるため、キャスターに設置するときも、簡単に一人で設置できます。

部屋のレイアウトも自由自在

 テレビが移動できるようになるとシチュエーションに応じて自由に動かせるので、部屋のレイアウトが自在になります。

 映画を見るときや音楽を聴きたいとき、ゲームをするとき、パソコン仕事をするとき、来客があったとき……場合に応じて、固定されたテレビの前に集まるのではなく、人の前にテレビを動かすことが可能になります。

モニターとしてテレビを使う

 パソコンのモニターとしてテレビを使うときも、キャスターでパソコンのそばまで引き寄せて使っています。

テレビは地上波ではなくネット中心にすると
使い勝手がいい

 現代の生活において映像機器は欠かせませんが、必ずしも地上波を中心にする必要はありません。

 むしろネットを中心にした方が使い勝手がいい人は、ネットに対応したスマートテレビ(Android TVなど)を導入するのはおすすめです。

 地上波のおまけにネット機能があるのではなく、ネットを中心にテレビを使うイメージです。

リモコンも1つにできる

 そうすると、わざわざテレビにFire TVやGoogle TV Streamerなどを接続する必要もなくシンプルになりますし、リモコンも1つに集約できます。

(本稿は『仕事と人生を変える 勝間家電』からの編集記事です。本には商品のメーカー名や型番も掲載しています