生産性のプロ、元マッキンゼーの勝間和代が、「家電(テクノロジー)」にはまった。なぜなら生産性を上げるには家電(テクノロジー)が一番の武器になるとわかったからだ。人は24時間の中で、仕事・子育て・掃除・料理をこなし、遊び、眠る。だから多くの人は「もっと自分の時間がほしい」と嘆いている。そこで本連載では、家電歴40年、2000以上の家電を自腹で試した勝間和代氏による本、『仕事と人生を変える 勝間家電』の中から、家電(テクノロジー)を使って生産性を上げ、自分の時間を取り戻す方法を紹介しよう(構成/ダイヤモンド社・石塚理恵子)。

【猫の匂いどうしてる?】自宅の空気の質を高級ホテル並みに整える秘密兵器の正体とは?
Photo: Adobe Stock

仕事ができる人は「空気の質」にこだわる

値 段:★★
手軽さ:★
生産性:★★

 オフィスでも自宅でも頭をすっきりさせ、体調を整え、自分の力が最も発揮できる環境にするために重要なのは、なんと言っても空気の質を管理すること

 家の中だとやりやすいですし、オフィスでもどの程度管理されているかを確認することをおすすめします。

温度」と「湿度」と「二酸化炭素濃度
をコントロールする

 具体的には「温度」「湿度」「二酸化炭素濃度」を、適切かつ快適な状態に保つことを心がけることです。

安全快適な環境とは?

<気温>
気温は25度前後が最も快適

<湿度>
湿度は50%から60%

<二酸化炭素>
二酸化炭素濃度は1000ppmを超えない

 そのためには常に換気をする必要があります。

「ぼーっとする」の原因は「空気」にある

 食べ物の質にこだわる人はかなりいますが、食べ物以上に大事な「空気の質」にこだわる人が少ないのは不思議なことです。

 いわゆる高級ホテルとそうでないホテルの違いは、空気の質をどれだけ管理しているかだと私は考えています。

 高級ホテルは温度と湿度と二酸化炭素濃度を完璧に整え、しっかり管理をしています。

 一方、古いホテルや安いホテルは、この種の空気の質の管理がされていないため不快なのです。

計器を置くのがおすすめ

 これらを管理するには、オフィスでも自宅でも、とにかくありとあらゆる場所に温湿度計二酸化炭素濃度計を置いておくのがおすすめです。

ペットがいる家庭は「匂い対策」にも家電が便利

 私の家には猫と鳥がいるため、動物の匂い(トイレや餌台の匂い含め)も気になるので、家ではペット臭対策として私はパナソニックのジアイーノを大活用しています。

空気の質の管理には「匂いの管理」も大事

 ジアイーノを一度使い出すと「これがなかった頃はどうやって臭いを管理していたのだろう」と思うほど心地よく消臭ができます。

稼働が止まると匂いがわかる

 少しでも稼働が止まると、すぐに猫の匂いがわかるようになるため、「どれだけ優秀なのだろう!」といつも感謝しています。

空気の質を高級ホテル並みにする

 空気をきれいに保ち、湿度と温度を管理し、二酸化炭素濃度をなるべく低く保ち、匂いの管理もしておけば、私たちの仕事環境はあっという間に高級ホテルのように様変わり。

まずは計測から

 まずはぜひ計測し、湿度と温度、二酸化炭素濃度を管理をするようにしてみてください。

(本稿は『仕事と人生を変える 勝間家電』からの編集記事です。本には商品のメーカー名や型番も掲載しています