「マルチ商法かな?」の警戒心が
“株仲間”誕生のきっかけ

記者:失敗後の展開は対照的ですね。その2人がどうして仲良くなったの?
カップラーメン:僕たち大学の寮が一緒で、cocoが「大学の投資サークルの新人歓迎会に一緒に行かないか」って声をかけてきて。でも僕のほうは株で大失敗しているので。いきなりそんなこと言われて、「マルチ商法かな?」って最初は警戒しました(笑)。でも今は、cocoの影響もあって、自分の資金で株をやっています。
記者:それで結局、2人とも投資サークルに入ったんですね。現役大学生でも、サークルのみなさん株は結構やっているんですか?
カップラーメン:いえ、サークルには、金融業界への就職のために金融知識を身につける目的で入会している人が多い。実践で株をやっている人は、あまりいません。
coco:僕は今、17銘柄に投資していて、直近1年では50%程の利益が出ています。大学のサークルだけでは物足りなくなりました。
記者:それで今回、ポートのIRセミナーにも出席していたんですね。あの場で、鋭い質問をしていた、Lさんと親し気でしたよね。仲がいいんですか?
coco:以前、同じくポートの株主総会でお会いした時には、その後に投資家と会社との対話の会があったんです。Lさんともう一人の2人が、会社への質疑の7割くらいを占めていて、すごいなと思っていました。
カップラーメン:対話の会終了後にcocoと2人で駅まで歩いていたら、たまたま同じ方向にLさんがいて。もっと話を聞きたくて、思い切って話しかけました。それに応じてくれて、カフェで2時間くらい話しました。
記者:2時間も! 何を話したんですか?
coco:ポート以外のお互いの持ち株について。カバー(5253)とか、GA technologies(3491)とか、色々話しました。他にも「学生時代の貴重な時間をバイトで潰すのはコスパが悪い」とか、「株をやるなら社長をよく見ろ」とか、アドバイスをもらいました。
記者:株のメンターを捕まえたわけだ。
カップラーメン:やっぱり株主総会とか、Kabu BerryみたいなIRイベントに来ている人は、株に対する意欲が高い人が多いと思います。
記者:今の若者って、ネットだけで済ませるイメージだったけど。足で情報を稼ぐ実践派ですね。
coco:X(旧Twitter)だと、みんな手の内を明かさないことも多い。リアルな場だとお互いの顔も分かるし、こちらも教えるので。その方が合理的だと思います。
カップラーメン:cocoは、寮では“株キャラ”になっていますよ。
coco:僕たち2人がいつも株の話をしているので。寮でも友人の何人かは株を始めました。でもデイトレが多いですね。僕はファンダメンタルズ分析重視でやりたいと思っています。
記者:へえ、大学生はデイトレ派が多いんですか。
カップラーメン:僕の周りではやっぱりXを見て投資している人が多い。メタプラネット(3350)とか大黒屋ホールディングス(6993)とか、Xで話題になる仕手株みたいなのを買っている。ちゃんと相場の波に乗れれば勝てるので。
大学生にデイトレ派が多い理由は2つあると思っています。一つは、大学生は時間があるのでデイトレードがやりやすい 。もう一つは、ファンダメンタルズ分析は、一つの企業を深く掘らないといけない。テクニカルの方が覚えることが少なくて楽だからだと思います。
「25歳で5億円」vs「証券アナリスト」
大学1年生が語るリアルな未来像
記者:二人は残りの大学生活とか、将来はどう考えているんですか?
カップラーメン:バイトはしていなくて、企業のインターンシップに参加しています。
記者:まだ大学1年生なのに、もうインターンシップをやっているんですか?
カップラーメン:インターンシップの目的は2種類あると思っていて。就活のためと、経験を積むためです。いまは経験を積むためにやっています。
coco:僕の夢はニートです。朝も弱いし、高校も年に50回くらいは遅刻していたので。就職したくないですね。インターンシップ先にも、結構遅刻していますし。
記者:大学卒業後は専業投資家に?
coco:25歳までに5億円が目標って言っているんですけど(笑)。
記者:それは株式投資で、ですか?
coco:いえ、ファンダメンタルズ重視の株式投資だけで、信用取引をしないで、年率2倍ずつ資産を成長させるのは難しい。1億円くらいの利益が出る事業を、マルチプル(企業価値評価倍率)の3倍程度で2回売却できれば達成できるかなと。
記者:事業売却ですか。もう事業の種も考えているんですか?
coco:はい、SaaS系で考えていますが、詳細はまだ内緒です。
記者:こうして学生ベンチャーとか起業家が誕生するんですね。カップラーメンさんは?
カップラーメン:僕は彼ほど株一筋ではないので、普通に就職しようと思っています。証券アナリストになりたいですね。
記者:証券アナリスト資格の取得を目指すんですか?
カップラーメン:CMA(日本証券アナリスト協会認定アナリスト)の資格を学生のうちに取りたいと思っています。
記者:就職は、外資系金融機関が希望なんですか?
カップラーメン:いえ、日系の証券会社に入って、個人投資家と機関投資家の情報格差をなくす手伝いがしたいです。じつは父が投資詐欺に引っかかりそうになったことがあって。正しい金融知識があれば、そういうこともなくなるかなと思っています。
対照的な二人だが、株に熱心なのは共通。とくにcocoさんは、この1年間で50%のリターンを実現させているのは紹介のとおり。後編ではChatGPTを使いこなして結果を出している、大学1年生の投資術について迫る。
【この記事の後編はこちら】
「この株は買いですか?」と聞いても答えないChatGPT…慶大1年生が見つけた正しい勝ちワザ
本記事は2025年10月1日時点で知りうる情報を元に作成しております。本記事、本記事に登場する情報元を利用してのいかなる損害等について出版社、取材・制作協力者は一切の責任を負いません。投資は自己責任において行ってください。