受験を通して人生を考える

――「なんとなく」がよくないわけですね。

びーやま:そうですね。

 僕は多くの人に大学に進学してほしいと思っていますが、それは「大学進学が偉いから」ではありません。勉強したい人にとっては最適な環境だからおすすめしているだけです。高卒で就職したって、専門学校で手に職をつけたっていいわけで、そこに優劣はありません。

 大事なのは、「自分がどう人生を生きていきたいか」ということであり、「大学にいったほうがなんとなく有利だから」というのは本質ではありません。

 軽い気持ちで大学に進学したところで、勉強もしないですから、また就職時に「どうする?」と困り、社会人になってからもまわりに流されて自分を見失います。これはいい人生の歩み方ではありません。

――自分で意思決定することが大事なわけですね。

びーやま:間違いありません。僕はその人が覚悟を持って、考え抜いた結論ならば進学先がFラン大でもいいと思っています。そういう人はどこでもちゃんと努力できますからなんの問題もないでしょう。

 ですが、「なんとなくFラン大」「なんとなく進学」。これは避けてほしいなと。

 少しでも進学を考えているんだったら、その先でどんな大人になりたいのか、どんな人生を歩みたいのか考えてほしいと思います。もちろん、完璧な答えは出ないかもしれませんが、そうやって考えること自体に大きな意味があります。

 進路選択や大学受験は、非常に大変なものですから、考えるのがイヤになる瞬間もあるとは思いますが、そここそが成長の機会です。

――本日はありがとうございました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。