恋に落ちた瞬間は、誰もが「運命だ」と信じたくなる。相手の一言に心を預け、一喜一憂する。しかし、本当に欲しかったのは“彼の言葉”ではなく、“自分を救う言葉”だ。そんなあなたにおすすめなのが、日韓累計40万部を突破したベストセラー『人生は「気分」が10割 最高の一日が一生続く106の習慣』(キム・ダスル著、岡崎暢子訳)だ。本記事では、ライターの有山千春氏に、「他者との向き合い方」についてご寄稿いただいた。(企画:ダイヤモンド社書籍編集局)

【1分300円】「君のことは全部受け入れる」イケメン男性の甘い言葉に溺れた女の末路とはPhoto: Adobe Stock

1分300円の占いに課金

 過去に好きだった男性が、気持ちいいほど欲しい言葉をくれる人だった。

「こういうところは、君としか来ないよ」

「君に喜んでほしくてやっているんだよ」

「君のことは、全部受け入れているから」

 それまで、そんな言葉を筆者に向ける男性はひとりもいなかった。

 まるで恋愛ドラマの主人公になったように、舞い上がった。

 たびたび会い、ときめきながら楽しくすごし、完全に恋に落ちた。

 が、その後はすぐに、そうした言葉はなくなり、こちらからの連絡が多くなると、わかりやすく避けられ、あんなに優しかった彼が理由もわからず去ってしまった。

 事実を受け止めきれず、1分300円の占いに課金しては、次々と自分に都合のよい言葉をくれる占い師を探しては課金して……を繰り返した。

 占い師に聞いても、彼の行動の意味はわかるはずもなく、行き場のない執着心だけが泥のように沈殿した。いわゆる、病んだ状態だ。

「あのときのあの言葉はなんだったの。ウソつき。全部受け入れてるって言ったのに」

 夜な夜なベッドの上でそればかりを反芻し、のたうち回った。

他人の言葉に「期待しない」

 あのころの自分に会いに行けるのならば、『人生は「気分」が10割』に掲載された「『あのときの言葉』を引きずるな」のページで顔をひっぱたいてやりたい。

 このトピックには、こんな「あのときの言葉」が羅列されている。

「本気も本気だから」
「ずっとずっと一緒だよ」
「信じてほしい」
「キミを守りたい」
「幸せにするよ」

 うわあ、言われた言われた! 言いがち言いがち! と全力で頷きたくなる言葉たち。

 初めからウソだった言葉もあれば、最初は本心だった言葉もあるだろう。

 人間だもの、心変わりは当然だ。

 だから、引きずったって意味がないことは今となってはわかる。

 本書では「相手が変わるだけで毎回同じ言葉が繰り返されるだけ」「真の愛に巡り合えるのは一生に一度あるかないかという話」と、のたうち回る当時の筆者を落ち着かせるように教えてくれる。

 そしてそんな言葉には「次の恋愛こそが真の愛であってほしい」という切実な願いから、「毎回同じ言葉を繰り返す」という背景もあるのだとつづられている。

 なあんだ、相手もわたしと同じように必死だっただけなんだ。

 と、そんなことにあの頃気づけたらよかったのになあ。

(本稿は、『人生は「気分」が10割 最高の一日が一生続く106の習慣』の発売を記念したオリジナル記事です)

有山千春(ありやま・ちはる)
メーカー広報、出版社編集者を経て2012年よりフリーライターに。主に週刊誌やWEBメディアで取材記事やインタビュー記事を執筆。昨年より高田馬場の老舗バーにてお手伝い中。