「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。本記事では発刊を記念して著者である、びーやま氏への特別インタビューをお届けします。
Photo: Adobe Stock
お悩み相談
「一浪で早稲田と現役で明治。どっちを選ぶのが正解ですか?」※1
一浪早稲田or現役明治
――受験生の進路選択において、この選択に悩むケースはかなり多いように思います。びーやまさんはこのことについてどう思われますか?
びーやま氏(以下:びーやま):本当に多いですね。そして大前提として、このケースの場合はどちらを選んでも正解です。その先で幸せになれるかどうかは本人の気持ち次第なので、非常にいい悩みだと言えるでしょう。
なお、もし僕が今現役生だったら、早稲田に落ちた場合、そのまま現役で明治に進学していると思います。理由は、僕はそれでも満足できるからです。
明治は言わずもがな名門大学であり、高いレベルでの勉強が可能です。就職にも強く、立地もいい。僕が大学選びで重視していたことは明治で十分に満たせますから、迷わず明治を取るかなと思います。
――びーやまさんのご出身は早稲田なので意外です。
びーやま:そうですよね。しかも僕は一浪して早稲田ですから、そう思われるのも当然だと思います。ただ、僕の場合は現役時にMARCHも合格できなかっただけで、積極的に浪人したわけではないんですよね。
当時の成績的に現役でMARCHに受かっていたらバンザイという感じだったので、当時の状況を鑑みて現役明治を選びますかね。



