「あなたの短所は何ですか?」面接でこのように聞かれたとき、どう答えますか?
『ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書』は、特別な経歴や夢がなかった“普通の就活生”である著者が、1000冊以上の本を読み込み、自分に合った就活メソッドを築き上げ、食品大手を含む22社から内定を獲得した実体験をもとにした、どんな学生でも内定に近づく一冊です。「自己PRで話せることがない」「インターンに参加していない」といった就活に不安を抱く学生と、そっと背中を押したい保護者に読んでほしい就活戦略法が満載です。今回は、「あなたの短所は何ですか?」に対する答え方について著者である藤井氏が特別に書き下ろした記事をお届けします。

新卒 就活Photo: Adobe Stock

内定を取る人ほど短所をさらけ出す

就活でどの企業からも聞かれる質問に「あなたの短所は何ですか?」があります。

なぜ短所を聞くのかと言うと、自社に合う人材かどうか確かめるためです。例えば、「行動が遅い」と答える人なら、慎重に物事を進めるタイプかもしれません。几帳面さや確認力を重視する会社には向いている可能性があります。一方で、「せっかち」と答える人はスピード感を持って動ける人。変化の早い業界や、営業のようにテンポの良さが求められる職種では強みになることもあります。

そしてこの短所の答え方ですが、多くのサイトで「短所は長所のように話しなさい」と書かれています。ですが、僕はこれに反対です。

なぜなら人事が聞きたいのは「短所が何か」だからです。長所のように話すと、むしろ短所が何かぼやけて、その人のことを理解しにくくなるんですよね。

実際に運営する「ホワイト企業ナビ」で、人事の方に「短所ってどうやって伝えるのがいいですか」と質問すると、「素直に正直に答えてくれるのが一番ありがたい」と答える方が多いのです。