学歴なし、ガクチカなし、リーダー経験なし。それでも22社に内定した著者が本音で語る、誰もが実践できる等身大の就活のすすめ。日常からガクチカを見つけ、行きたい企業に出会い、自分に嘘をつかずに内定を取る方法がここにある。就活に不安を抱えるすべての“脇役さん”に贈る、就活戦略の決定版!
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
面接官が思わずドン引き…就活生が口にした“やる気ゼロ”の一言

「早慶の友人が大企業に複数内定をもらっています。勉強を頑張って国公立にいった私がバカらしく感じます」就活と学歴を考える

「やりたいことがない」に効くたった一つの習慣

「正直すごく後悔しています」高学歴で早期内定に飛びついた就活生の末路

「早慶で勉強もサークルも頑張ったのに...」高学歴なのに就活で失敗し続ける学生たちが見落としている採用の現実

高学歴でも最後の一言で即落ちる…面接官の「何か質問はありますか?」で言ってはいけないNGワード

「国立大学でも学歴フィルターにかかるのか?」リアルな採用の境界線を考える

本当に頭のいい人が「面接で絶対に言わないこと」ワースト3

「『学歴は関係ない』って正直嘘ですよね。GMARCH以上しか見てないんじゃないですか」就活に学歴はどう関係してくるのか

「本当に仕事ができる面接官」と「シゴデキに見えて実は浅はかな面接官」を見分けるたった一つの違い

「ぶっちゃけ親ガチャで就職難易度は変わりますよね。大企業務めの親がいる子が有利じゃないですか」新卒就活における親ガチャを考える

面接官からみた「本音で話している人」と「建前を言っているだけの人」のたった一つの違い

面接官からみた「仕事ができるフリだけの浅い人」と「本当にできる人」のたった一つの違い

面接官からみた「秒で内定が決まる人」と「いいところで落ちる人」のたった一つの違い

「ぶっちゃけ学歴よりコミュ力の高い人が面接で有利なんですよね?」。就活と性格の関係性を考える

「『大企業よりベンチャーに就職したい』と言い出した大学3年生の子どもに悩んでいます。正直、大手に就職してほしいのですが...」新卒就活における企業選びを考える

「低学歴だから就活で落とされそうで不安です。」就活を控えた大学3年生が9月からできること

面接官からみた「本当に賢い人」と「賢そうに見えて実は浅い人」のたった一つの違い

「一応、早慶出身だから就活はなんとかなると思う」。高学歴なのに就活で落ちぶれる人の特徴・ワースト3

「旧帝大卒のような高学歴でも仕事ができるとは限らないですよね。低学歴でも仕事ができる人はいます」学歴と仕事の関係性を考える
