「周りからどんな人と言われますか?」面接でこのように聞かれたとき、なんと答えますか?
『ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書』は、特別な経歴や夢がなかった“普通の就活生”である著者が、1000冊以上の本を読み込み、自分に合った就活メソッドを築き上げ、食品大手を含む22社から内定を獲得した実体験をもとにした、どんな学生でも内定に近づく一冊です。「自己PRで話せることがない」「インターンに参加していない」といった就活に不安を抱く学生と、そっと背中を押したい保護者に読んでほしい就活戦略法が満載です。今回は、「周りからどんな人と言われますか?」に対する答え方について著者である藤井氏が特別に書き下ろした記事をお届けします。

新卒 就活Photo: Adobe Stock

自分を良く見せようとするから空回りする

就活でよく聞かれる質問に、周りからどんな人と言われますか?という質問があります。

この質問ですが、僕が就活生のときは次のように答えていました。

「親や友達からとにかく飽き性だと言われます。すぐに新しいことに興味を持って、言うこともすぐにコロコロ変わると言われてしまいます。一方で、褒めてもらえることは話しやすさです。初対面の人から声をかけやすいと言われる事が多いです。」

これを聞くと、「飽き性なんて伝えたら転職しやすい人だと思われるのでは?」と思うかもしれません。ですが、実際に僕はめちゃくちゃ飽き性なので、事実を伝えるべきですよね。

こうした自分の性格や特性に関する質問は、とにかく嘘をつかないことが大切だと考えています。なぜなら自分に合う企業に入社しないと意味がないからです。

内定を獲得できたところで、自分に合わない企業であれば、すぐに辞めたくなる。そう分かっていたので、飽き性だということは伝えていました。

そのうえで、「うちの会社は仕事が多岐に渡るから」とか「新しいアイデアを発想してくれそうだ」と考えてくれる会社から内定を獲得できれば良いのです。

むしろ、常に「自分を良く見せないと」と気張っていると、面接で緊張してしまい、空回りしたり、自分について嘘をついてしまいます。

だからこそ、周りからどんな人か聞かれたら正直に話せば良いのです。

弱みを打ち明けてくれた人を、人は信用する

そして、実は先ほどのように「自分の弱み」をしっかりと提示することは、実は面接で重要なテクニックです。

「自己開示」という心理テクニックがあるのですが、自分のことを相手にさらけ出すことで、相手が自分に対して信頼感を覚えてくれます。

そして、その提示する情報が特に自分の弱みや短所だと、余計に相手は信頼してくれるんですよね。

実際に、今から僕の話を少しさせてください。僕は愛知県に生まれたのですが、小学4年生の頃に両親が離婚しました。転校先では、顔が長いことから「大根だ」と言われていじめられることが多く、上履きを隠されたこともありました。

そんな経験があったからこそ、人生は1度きりだからどんなことがあっても乗り越えよう、価値がある発信をしようと考えて、今は就活の記事を執筆、発信し続けています。

これまで8年間にわたって記事を書いてきているのですが、毎日1人で、スタバかコメダで記事を書いている普通の人です。

…いかがでしたでしょうか。

これらは恥ずかしながらすべて事実です。

こうして僕の弱みを伝えることで、少しだけ僕に対して親近感が湧きませんでしたか?

人は強みやすごい実績ばかり話すと、むしろ相手に信頼されません。ましてや就活生は、弱みもしっかりとさらけ出すような「素直な人」が多くの企業から求められます。

拙書『脇役さんの就活攻略書』では、こうした普通の就活生でも評価されるための方法をふんだんに書き込みました。

「就活って、すごいこと話さないといけないでしょ?」「就活って、自分をよく見せないと評価されないよね?」そんな考え方を持っている方に、ぜひ読んでほしいです。いまの時期から使える戦略が満載です。

みなさんの就活を、心から応援しています。

(本記事は『ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書』に関連する書き下ろしです